研究課題/領域番号 |
19592102
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
佐藤 格夫 日本医科大学, 医学部, 助教 (30409205)
|
研究分担者 |
増野 智彦 日本医科大学, 医学部, 助教 (00318528)
横田 裕行 日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60182698)
|
キーワード | 熱傷 / 栄養素 / n-3系脂肪酸 / 腸上皮細胞 / 酸化ストレス |
研究概要 |
熱傷に伴う細菌感染は重症患者ほど高頻度に続発するが、易感染性の一つに免疫機能低下があり適切な栄養投与は必須である。熱傷・敗血症から多臓器不全を呈すると致死的合併症につながるが、その発生機序は十分に解明されていない。また熱傷に限らず、重症患者の多臓器不全の予防に栄養管理は極めて重要である。重症患者は免疫力低下していることが多く、免疫増強経腸栄養剤(Immune En hancing Diet : IED)の投与と効果が期待され数多くの臨床研究とMeta analysisが行われてきた。しかしIEDに含まれるそれぞれの栄養素(グルタミン、アルギニン、核酸、ω-3系脂肪酸)が製品ごとに種類と量が違い、実際にどの栄養素がどれだけの効果があるのかが不明な状態である。 熱傷を受傷させた後にラット自身の栄養摂取に個体差があるため、今年度は栄養剤を持続投与することを行いより均等となる実験モデルを確立した。熱傷後に持続での経管栄養を投与することで安定したカロリー補給が可能となり、250kcal/kg体重の栄養剤投与を行い検討している。特にω-3系脂肪酸を多く含むものをしようしており、脂質代謝の検討を試みている。血中の脂肪酸分画では有意に3日目にはEPA血中濃度は上昇しており、ジホモγリノレン酸の上昇も認められた。 また、腸管粘膜が脱落して障害された後に再生してくる最初の過程では腸管上皮細胞の増殖が重要である。ラット腸管上皮細胞が酸化ストレスにより細胞障害がおこり、増殖する過程を代謝物解析としてNMRを使用して時間毎に代謝が変化することがとらえられた。当初の全行程を今年度で終了するには至らなかったが、さらなる研究継続を行っていく予定である。
|