• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

歯周病原因菌とヒト抗菌ペプチドの相互作用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19592114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関鹿児島大学 (2008)
広島大学 (2007)

研究代表者

小松澤 均  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90253088)

研究分担者 神原 賢治  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (60305141)
大貝 悠一  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (40511259)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード先天性免疫 / 歯周病原因菌 / 感染症
研究概要

歯周病原因菌の口腔内、特に歯周組織への感染機構の解明を目的とし、本研究では先天性免疫機構の一つの因子である抗菌性ペプチドに着目した。歯周病原因菌や本菌の表層成分である外膜タンパクの一部はヒト由来の上皮細胞に接触することで抗菌性ペプチドの産生を誘導すること、産生した抗菌性ペプチドは細菌の細胞への付着効率に影響を及ぼすことを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 口腔内の先天性免疫機構2009

    • 著者名/発表者名
      松尾美樹、小松澤均
    • 雑誌名

      鹿児島大学歯学部紀要 29

      ページ: 67-77

  • [雑誌論文] Irsogladine maleate abolishes the increase in interleukin-8 levels caused by outer membrane protein 29 from Aggregatibacter (Actinobacillus) actinomycetemcomitans through the ERK pathway in human gingival epithelial cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto A, Fujita T, Shiba H, Komatsuzawa H, Takeda K, Kajiya M, Hayashida K, Kawaguchi H, Kurihara H.
    • 雑誌名

      J Periodontal Res. 43(5)

      ページ: 508-13

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.hal.kagoshima-u.ac.jp/dental/Saikin/

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi