• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多孔体HApブロック体を足場とする歯根膜細胞の3次元高密度培養と石灰化誘導

研究課題

研究課題/領域番号 19592140
研究機関新潟大学

研究代表者

川瀬 知之  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90191999)

研究分担者 奥田 一博  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00169228)
キーワードハイドロキシアパタイト / 骨誘導 / 3次元高密度培養 / 培養骨膜 / 骨シンチグラフィ / マイクロCT / 多血小板血漿
研究概要

1)骨膜シート移植の適応拡大の一環として、その親技術である歯周組織再生療法の完成度を高め、その臨床研究データを蓄積する必要がある。完成した骨膜シートを多血漿板血漿(PRP)やハイドロキシアパタイトとともに用いて歯周骨欠損の骨再生に成功した。
2)PRPの組織工学的応用に関して、PRP等を用いた骨膜の促成培養技術を開発した。これによって、45日間を必要とした培養日数を30日程度まで短縮できるようになった。
3)ラットおよびヌードマウス背部皮下に酸処理HAp多孔体を移植し、組織・血管・細胞の浸入と炎症反応について検討した。その結果、酸処理はin vivoにおいても組織・細胞の侵入を容易とし、異物として排除される危険性を低減させることがわかった。
4)移植した多孔体における骨誘導能をマイクロCTあるいは骨シンチによって非観血的観察することが重要であると考えている。骨シンチについては、これまでに12例の検査をおこなった。粉砕骨移植を採用した初期段階では、骨形成と思われる集積像の位置や組織像との照合に疑問点があったが、骨肉種細胞移植法の採用により、明確に一致した検出が可能となった。
5)本格的なマイクロCT導入の前段階の条件検討という位置づけで、同時にX線撮影により変化を定量的に追跡する試みを行なった。IP(イメージングプレート)および携帯用デンタル撮影装置を導入し試験撮影を重ねた結果、骨シンチほどの鋭敏さはないものの、ポジティブな所見を得ている。さらにマイクロCTによる撮影も数例試みて、3次元再構築ソフトの試用や撮影用固定具について検討中である。
6)骨シンチ同様、マイクロCTにおいても、比較的長時間マウス・ラットを安静に保つ必要があるが、高価な吸入麻酔器に頼ることなくチオペンタールの前処理とハロセンの併用によって、中毒死させることなく撮影にきょうすることができるようになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Extracellular ATP and ATPγS suppress the proliferation of human periodontal ligament cells by different mechanisms.2007

    • 著者名/発表者名
      Kawase T, Okuda K, Yoshie H
    • 雑誌名

      Journal of Periodontology 78

      ページ: 748-756

    • 査読あり
  • [学会発表] Tissue Engineered Cultured Periosteum Sheets Combined with Platelet-Rich Plasma and Porous Hydroxyapatite in Regenerating Human Periodontal Infrabony Osseous Defects.2007

    • 著者名/発表者名
      Okuda K, Yamamiya K, Kawase T, Hata K, Wolff LF, Yoshie H.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Chapter-Tissue Engineering and Regenerative Medicine Society International
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071203-05
  • [学会発表] 再生医療用基材としてのポリ乳酸ニットの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      川瀬知之、明歩谷英樹、小神浩幸、奥田一博、吉江弘正、中田 光
    • 学会等名
      第10回日本組織工学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20071108-09
  • [学会発表] 培養骨膜シート+多血小板血漿+多孔性ハイドロキシアパタイト顆粒の歯周骨内欠損に及ぼす効果-症例比較研究:6ヶ月予後2007

    • 著者名/発表者名
      山宮かの子、奥田一博、川瀬知之、畠賢一郎、吉江弘正
    • 学会等名
      第50回日本歯周病学会春季学術大会
    • 発表場所
      横須賀
    • 年月日
      20070517-19
  • [学会発表] Tissue Engineered Human Cultured Periosteum Sheets Combined with Platelet-Rich Plasma and Porous Hydroxyapatite in Treating Human Periodontal Infrabony Osseous Defects.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamiya K, Okuda K, Kawase T, Hata K, Wolff LF, Yoshie H.
    • 学会等名
      The 93rd Annual Meeting of the American Academy of Periodontology
    • 発表場所
      Washington, D.C.
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] 医歯学総合病院生命科学医療センター再生・移植医療部門における歯周再生医療2007

    • 著者名/発表者名
      川瀬知之、奥田一博、吉江弘正、中田 光
    • 学会等名
      第50回日本歯周病学会春季学術大会
    • 発表場所
      横須賀市
    • 年月日
      2007-05-17
  • [産業財産権] ヒト歯根膜細胞株、この細胞株から分化した造骨細胞およびこの造骨細胞から作製した人工骨2007

    • 発明者名
      川瀬 知之
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-147906
    • 出願年月日
      2007-06-04
  • [産業財産権] ヒト骨膜培養方法2007

    • 発明者名
      川瀬 知之, 奥田 一博
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-217340
    • 出願年月日
      2007-08-23
  • [産業財産権] コンパクト回転培養システム及び培養容器2007

    • 発明者名
      川瀬 知之, 羽根 邦夫
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-298869
    • 出願年月日
      2007-11-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi