• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

多孔体HApブロック体を足場とする歯根膜細胞の3次元高密度培養と石灰化誘導

研究課題

研究課題/領域番号 19592140
研究機関新潟大学

研究代表者

川瀬 知之  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90191999)

研究分担者 奥田 一博  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00169228)
キーワードハイドロキシアパタイト / 3次元高密度培養 / 培養骨膜 / 異所性骨形成
研究概要

本年度は、あらためて酸処理したHApブロック体の物性を評価したうえで、in vitro研究にてヒト骨膜(PO)細胞およびラット骨髄細胞(MSC)による3次元高密度培養を行ない、ヒト歯根膜(PDL)細胞の性状と比較した。さらに、in vivo動物実験において、これらの細胞を培養した人工骨をヌードマウス皮下に埋植し、それらの異所性骨形成活性を比較検証した。
1)分化誘導したヒトPDL細胞はHApブロック体内部の気孔にて、比較的多量の細胞外マトリックス(ECM)を産生し、細胞がその中に埋め込まれる状態を形成した。
2)この状態のHApブロック体は細胞のないブロックに比較して脆弱さが改善されていた。圧縮強度は酸処理によって1/5-1/10程度に低下するが、ECMの豊富な細胞を含むHApブロック体ではそれが2-3倍程度上昇した。
3)ヒトPDL細胞は入手が不定期なことから、凍結保存した継代数の高い細胞を使用したためか、in vitroにおいてはある程度の石灰化を誘導できたものの、動物実験では気孔内に典型的な類骨形成を認めなかった。
4)ラットMSCはin vitroでの増殖活性が低いものの、動物に埋植後は、事前の分化誘導の有無にかかわらず、気孔内にCa沈着を伴う典型的な類骨を形成した。
5)ヒトPO細胞は、ラットMSCに比較するとその活性は劣るものの、気孔内に未熟な類骨形成を誘導することができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization of human cultured periosteal sheets expressing bone-forming potential : in vitro and in vivo animal studies.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawase T, Okuda K, Kogami H, Nakayama H, Nagata M, Nakata K, Yoshie H
    • 雑誌名

      Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine 3

      ページ: 218-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue-engineered human cultured periosteum sheets combined with platelet-rich plasma and porous hydroxyapatite graft in treating human periodontal infrabony osseous defects : A comparative controlled clinical study.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamiya K, Okuda K. Kawase T, Wolff LF, Yoshie H.
    • 雑誌名

      Journal of Periodontology 79

      ページ: 811-818

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨シンチグラフィを用いた骨再生用基材の骨誘導活性評価 : 骨肉腫細胞とβ-TCP顆粒を用いたパイロット研究.2009

    • 著者名/発表者名
      中山 均, 川瀬知之, 奥田一博, 小神浩幸, 井上 晃, 織田隆昭, 羽山和秀, 土持 眞, LarryF. Wolff.
    • 学会等名
      第8回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090305-20090306
  • [学会発表] Evidence to support the clinical application of cultured human periodontal sheets: Evaluation of its bone-forming potential.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawase T, Okuda K, Kogami H, Nagata M, Nakata K, Yoshie H.
    • 学会等名
      The 94th Annual Meeting of the American Association of Periodontology
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      20080906-20080909
  • [学会発表] 骨シンチグラフィによる培養骨の骨誘導活性評価の試み -I. ポジティブコントロールの確立-2008

    • 著者名/発表者名
      中山 均, 小神浩幸, 竹内由一, 永田昌毅, 川瀬知之.
    • 学会等名
      第41回新潟歯学会総会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-04-26
  • [産業財産権] 培養細胞が産生する石灰化物による骨形成・再生2009

    • 発明者名
      川瀬知之
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      特願2009-54261
    • 出願年月日
      2009-03-06
  • [産業財産権] リン酸カルシウム系顆粒上での効率的3次元高密度培養による培養人工骨およびその作成方法2009

    • 発明者名
      川瀬知之
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-152978
    • 出願年月日
      2009-06-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi