• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

側坐核のカテコラミン遊離制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19592160
研究機関日本大学

研究代表者

三枝 禎  日本大学, 歯学部, 講師 (50277456)

研究分担者 藤田 智史  日本大学, 歯学部, PD (00386096)
キーワードドパミン / endomorphin-1 / endomorphin-2 / GABA / GABA_B受容体 / 側坐核 / ラット / 脳微小透析法
研究概要

内因性μ受容体アゴニスト候補物質のendomorphin(EM)-1とEM-2は,ラットの側坐核に灌流投与すると,いずれも同部位のドパミン(DA)遊離を促進する。μ受容体アゴニストによる中枢DA神経活性化は,μ受容体刺激を介したGABA神経機能の脱抑制によることが示唆されているが,EM類が惹起した側坐核DA遊離における同部位のGABA_B受容体の関与の詳細は明らかでない。そこで本研究では,このEM-1またはEM-2が誘発した側坐核DA遊離における同部位のGABA_B受容体の役割を明らかにする目的で,EM類誘発DA遊離へGABA_B受容体のアンタゴニストの2-hydroxysaclofen(SAC)とアゴニストのbaclofen(BAC)が及ぼす効果についてin vlvo脳微小透析法にて検討した。
無麻酔非拘束ラットの側坐核に挿入した脳微小透析プローブを介して回収した細胞外液中のDAは,HPLC-ECD法で分離定量した。薬物はいずれも灌流液中に溶解し,脳微小透析プローブを介した逆透析で側坐核に局所灌流投与した。
その結果,基礎DA遊離に影響を与えない量のSAC(1,10nmol)は,EM-1(25nmol)誘発DA遊離を促進した。一方,BAC(5nmol)は,基礎DA遊離とEM-1(25nmol)誘発DA遊離には影響を与えなかったものの,SAC(1,10nmol)によるEM-1誘発DA遊離の促進効果を抑制した。一方,EM-1とは異なりSACとBACはいずれもEM-2(25nmol)が誘発したDA遊離に対して目立った影響を与えなかった。
以上の結果から,側坐核のGABA_B受容体はEM-1誘発DA遊離の制御において抑制的な役割を果たすことが示唆された。さらに,EM-2はEM-1とは異なるメカニズムで側坐核のDA遊離を促進することが示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Role of GABA_B receptors in the endomorphin-1-, but not endomorphin-2-, induced dopamine efflux in the nucleus accumbens of freely moving rats2008

    • 著者名/発表者名
      Saigusa T
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 581

      ページ: 276-282

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of a GABA_B receptor antagonist and agonist on the endomorphin-1- and endomorphin-2-induced dopamine efflux in the nucleus accumbens of freely moving rats2007

    • 著者名/発表者名
      Saigusa T
    • 学会等名
      IBRO(International Brain Research Organization)world congress of Neuroscience 2007
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2007-07-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi