• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

根管内細菌叢の質的・量的解析に基づく根尖性歯周炎の病態診断と合理的治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19592193
研究機関東北大学

研究代表者

八巻 惠子  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90182419)

研究分担者 島内 英俊  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (70187425)
佐藤 拓一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (10303132)
キーワード根尖性歯周炎 / 嫌気性菌 / 16S ribosomal RNA / PCR
研究概要

東北大学病院附属歯科医療センターの保存科外来における感染根管症例を研究対象とし、感染根管治療の前後で根管内に棲息する細菌が質的・量的にどのように変化するか、分子生物学的手法により検索した。患者の同意を得て感染根管治療前、治療中、根管充填直前の根管壁から手用ファイルを用いて象牙質削片を採取、嫌気グローブボックスに搬入、40mMリン酸カリウム緩衝液中で分散・均一化後、連続10倍希釈でCDC血液寒天培地に接種し1週間嫌気培養、CFUを求めた。また、生育したコロニーからDNAを抽出し16S ribosomal RNAのユニバーサルプライマーでPCR増幅した。得られたPCR産物は制限酵素で切断した際の泳動パターンを基に選別し、シークエンス解析した。その結果、治療前のCFUは10^1〜10^6/mLのオーダーで、根管拡大とともにそのCFUが激減することが確認できた。Weissella属の単一感染が一例あった他は2〜8種の混合感染で、Streptcoccus、Olsenella、Pseudoramibacter、Lactobacillus、Dialisterに属する細菌が多く検出された。初回に臨床的健康象牙質が出現するまで根管を拡大し消毒剤を貼薬すると、多くの症例で2回目来院時の根管壁は培養陰性となった。今後は、治療前の根管壁表層象牙質と拡大後の深層象牙質とで検出される細菌の種類や存在比率に差があるのか、また機械的・化学的清掃拡大に抵抗性を示し難治性根尖性歯周炎の病原となりうる細菌種がないか、検証していく。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Host β-globin-gene fragments of crevicular fluid as a biomarker in periodontal health and disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Boonyanit Thaweboon
    • 雑誌名

      J Periodontal Res 44(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Profiling of subgingival plaque biofilm microflora from healthy and periodontitis subjects by quantitative real-time PCR.2009

    • 著者名/発表者名
      Yuki Abiko
    • 雑誌名

      J Periodontal Res 44(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Metabolic activity of oral microbial ecosystem in health and disease2009

    • 著者名/発表者名
      Takuichi Sato
    • 学会等名
      The 1st Tohoku-Forsyth Symposium
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2009-03-10
  • [学会発表] Involvement of cough reflex impairment and silent aspiration of oral bacteria in postoperative pneumonia : A model of aspiration pneumonia2009

    • 著者名/発表者名
      Takuichi Sato
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium for Interface Oral Health Science
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-01-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi