研究課題/領域番号 |
19592196
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
石崎 裕子 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (60303161)
|
研究分担者 |
福島 正義 新潟大学, 医歯家系, 教授 (30156773)
児玉 臨麟 新潟大学, 医歯家系, 助教 (10272824)
風間 龍之輔 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 研究員 (50387429)
|
キーワード | 天然歯 / 修復物 / 磨耗量 / 咬合力 |
研究概要 |
歯冠修復物は天然歯と同じ量で咬耗磨耗していくことが理想と考えられる。天然歯の生理的な磨耗量を知るために、これまでに被験者年令をしぼり修復物が一切ないウ蝕未経験者19名の3年間(その後も協力を得られた者は10年間)にわたる歯列模型を蓄積し、咬合力との関係について調査してきた。本研究ではこれらの口腔内での天然歯の生理的磨耗咬耗量と咬合力の関係の資料をもとに、口腔内での修復物の磨耗咬耗量と咬合力の関係を調査し、理想的な磨耗咬耗特性を有する生体親和性修復材料を検索する。そのために、本病院の診療室(CAD/CAM外来、変色歯外来を含む)にて各種修復材料で治療を行なった患者に協力を要請・説明し協力を得られたボランティアを募り、術直後の歯型印象の採得と咬合力を測定し資料を収集中である。また、本学で5年間にわたり蓄積されたコンポジットレジン修復歯の資料模型をもとに磨耗咬耗量を測定中である。なお、追加実験として、材料の咬耗磨耗に関連が深いと思われる表面性状および物性変化について、口腔内環境を模したin vitro実験を行った。酸性飲料水への浸漬では各種コンポジットレジン材料の表面性状が粗造となること、アルコール飲料への浸漬では濃度が高くなる程コンポジットレジン材料の物性に影響が生じる(曲げ強度の著しい低下)ことが判明した。また、CAD/CAMによって製作されたセラミック修復物は、細かな色調再現をするためのステイニングやグレージングによる焼成を行うことで、破折強度が低下することが明らかとなった。
|