• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

レーザーを応用したう蝕治療法の確立-炎症歯髄創傷治癒過程の免疫組織化学的解析-

研究課題

研究課題/領域番号 19592197
研究機関新潟大学

研究代表者

吉羽 永子  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10323974)

研究分担者 吉羽 邦彦  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30220718)
竹中 彰治  新潟大学, 医歯学系, 助教 (50313549)
キーワード半導体レーザー / 温度 / 象牙質・歯髄複合体 / 細胞分化
研究概要

本研究の目的は、レーザーを応用したより快適でより生物学的なう蝕治療法の確立のための基礎データーをえることである。細胞生物学的、免疫学等の領域の先端的研究手法を駆使して、レーザー照射の象牙質・歯髄複合体への生物学的影響、炎症歯髄への効果、さらに積極的な修復・再生を意図した新たな生物学的う蝕処置の確立を目指すものである。
ラット臼歯歯髄における半導体レーザー照射の初期反応について:
出力1.5Wで60秒x3回の条件で照射を行い、1、3、5、7日後の歯髄反応について、RT-PCRにより歯及び骨関連遺伝子の発現パターンの変化を観察したところ、以下の結果を得た。
1.照射3日後に発現が上昇し、5日には一旦減少、その後7日には再び発現が増加するという2つのピークの発現パターンをとる遺伝子群が存在する。
2.1とは別に、照射後、徐々に発現が上昇し、7日目にピークとなる遺伝子群も存在する。
3.照射後3日のみに発現がピークとなる遺伝子もある。
のこのように、レーザー照射後短期間で、幾つかのグループによるオシレーションによって、新生硬組織形成がおこっていることが推測された。
さらに、これらのタンパクの局在を分析することで、半導体レーザーのう蝕治療への可能性を探っている。
半導体レーザー照射による温度の上昇について:
半導体レーザー照射が歯髄組織に及ぼす影響の1つに、歯髄組織の温度上昇に起因することが示唆されている。ラット臼歯照射においても、歯髄内空の温度上昇が確認された。一方、培養細胞を用いたin vitroにおいてもレーザー照射の影響を調べる実験が行われている。そこで、培養液中の歯髄組織を用い、照射による温度変化について検討した。出力0.5Wで60秒x3回の条件で照射すると、培養液全体の温度変化は無かった。しかしながら、照射直下の組織においては温度の上昇が確認された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Mneral trioxide aggregate (MTA)の物理化学的特性と直接覆髄後の歯髄反応2010

    • 著者名/発表者名
      吉羽邦彦, ら
    • 雑誌名

      新潟歯学会雑誌 39

      ページ: 81-82

  • [雑誌論文] Reparative dentinogenesis induced by mineral trioxide aggregate : a review from the biological and physicochemical points of view.2010

    • 著者名/発表者名
      Okiji T, et al.,
    • 雑誌名

      Int J Dent (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Gene Expression of Mineralized Tissue Matrix Proteins in GaAlAs Laser-irradiated Rat Molars2010

    • 著者名/発表者名
      Shigetani Y, et al.,
    • 学会等名
      The 8^<th> JEA-KAE joint scientific meeting
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] Immunolocalization of osteopontin and dentin matrix protein-1 during reparative dentinogenesis in rat molars after direct pulp capping with calcium hydroxide.2009

    • 著者名/発表者名
      Kuratate M, et al.,
    • 学会等名
      The 11th Joint Meeting between Korean Academy of Conservative Dentistry and Japanese Society of Conservative Dentistry
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2009-11-13
  • [学会発表] Evaluation of the biocompatibility of resin-based root canal sealers : An immunoh istochemical study in the rat subcutaneous tissue.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Y, et al.,
    • 学会等名
      The 11th Joint Meeting between Korean Academy of Conservative Dentistry and Japanese Society of Conservative Dentistry
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2009-11-13
  • [学会発表] 半導体レーザー照射後のラット臼歯歯髄反応に関する免疫組織学的検討2009

    • 著者名/発表者名
      笹なつき, ら
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] ヒト歯髄組織におけるFibrillin-1の分解が細胞分化および石灰化に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      吉羽永子, 吉羽邦彦, 重谷佳見, 興地隆史, 細矢明宏, 中村浩彰, 小澤英浩
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] 半導体レーザー照射に対するラット臼歯歯髄初期反応2009

    • 著者名/発表者名
      笹なつき, 重谷佳見, 吉羽邦彦, 吉羽永子, 監物新一, 大島勇人, 興地隆史
    • 学会等名
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 水酸化カルシウム直接覆髄後の硬組織形成過程-ラット臼歯を用いた免疫組織化学的研究-2009

    • 著者名/発表者名
      鞍立桃子, ら
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2009年春季学術大会(第130回)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2009-06-11
  • [学会発表] 各種レジン系シーラーの生体親和性-ラット皮下組織における免疫組織化学的研究-2009

    • 著者名/発表者名
      山中祐介, ら
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2009年春季学術大会(第130回)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2009-06-11
  • [学会発表] ヒト歯髄組織におけるFibrillin-1の局在に関する免疫組織化学的研究-石灰化および細胞分化との関連性について-2009

    • 著者名/発表者名
      吉羽永子, ら
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2009年春季学術大会(第130回)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2009-06-11
  • [学会発表] Early Pulpal Responses to GaAIAs Laser Irradiation in Rat Molars.2009

    • 著者名/発表者名
      Shigetani Y, et al.,
    • 学会等名
      The Asian Pacific Endodontic Confederation (APEC)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi