• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

SPECTを応用した義歯床下骨組織の経時的・定量的骨代謝回転の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19592225
研究機関東北大学

研究代表者

横山 政宣  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (20396500)

研究分担者 佐々木 啓一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30178644)
小山 重人  東北大学, 病院, 准教授 (10225089)
佐々木 洋人  東北大学, 大学院・歯学研究科, 非常勤講師 (60431582)
キーワード骨代謝 / 有床義歯 / 骨シンチグラフィー / 顎関節
研究概要

本研究では、ラットの臼歯を抜歯した後実験義歯を装着し、歯槽骨、義歯床下顎堤および顎関節部においての骨リモデリングの様相をSPECTによる骨シンチグラフィーを用いて経時的に観察することを目的としている。平成20年度においては、SPECT装置にて上記のデータを3Dで収集し立体構築を行い、咬合の変化が骨のリモデリングに与える影響を3次元的に検討した。実験では、Wister系雄性ラットを用い、抜歯後に実験義歯を装着。義歯装着後4日後、1, 2, 3, 4週間後にTc-99m-MDP 76MBqを尾静脈より静注し撮像を行った。SPECTの撮像SPECTの撮像条件は、マトリックスサイズ-256×256、360°収集、収集時間(180sec/step)とし、画像の吸収補正はChange法、再構成フィルタはrampフィルタを用いた。その結果、SPECT画像は、Planer像と比較して解像度は低下するものの、健側と抜歯測でのTc-99m-MDPの集積値の違いを見るのに十分な画像を得ることができた。これにより義歯装着後の義歯床下骨組織および顎関節部での骨代謝回転の状態を3次元的にまた経時的に観察することに成功した。これらの変化は、骨に加わるメカニカルストレスの変化に適応するための生体反応として骨代謝活性に変化が生じ骨のリモデリングが生じたものと考えられる。これらの知見は歯科補綴学的に新たな診断の基礎をなす有用な結果であると考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Bone metabolic activity around dental implants under loading observed using bone scintigraphy2008

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H, Koyama S, Yokoyama M, et.al.
    • 雑誌名

      Bone metabolic activity around dental implants under loading observed using bone scintigraphy 23

      ページ: 827-834

    • 査読あり
  • [学会発表] Bone-remodeling in TMJ induced by unilateral occlusal loss in Rat2008

    • 著者名/発表者名
      T. Atsumi, M. Yokoyama, M. T suchiva, et.al.
    • 学会等名
      The 86th Meeting of the IADR
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20080702-05
  • [学会発表] 高解像度PETによるラット歯槽骨抜歯窩部および顎関節部の骨代謝動態の検討2008

    • 著者名/発表者名
      山本未央、横山政宣、渥美知洋, 他
    • 学会等名
      第5回東北大学バイオサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-05-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi