• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

2D/3Dレジストレーション法を用いたステントレスインプラント手術システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19592234
研究機関大阪大学

研究代表者

山田 真一  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (00252693)

研究分担者 若林 一道  大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 特任講師(常勤) (50432547)
山崎 隆治  大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 特任講師(常勤) (40432546)
荘村 泰治  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (10154692)
矢谷 博文  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80174530)
キーワードハーフミラー / シミュレーション / インプラント
研究概要

[目的]
実際の術野とインプラントシミュレーションデータをスーパーインポーズできるインプラント手術支援システムを構築することで、自然な感覚で映像を見ることができ、必要な情報を術者がリアルタイム得ることにより、より安全でかつ作業効率の高いインプラント手術が行なうことが可能となる。
今回、ハーフミラーを用い、実際の術野とインプラント埋入手術シミュレーション画像とを同時に重ね合わせることのできるシステムの構築を目指した。
[方法]
レジストレーション用モニターの製作
本システムは患者の術野にコンピュータ上でシミュレーションした画像をスーパーインポーズする必要がある。そのため、ハーフミラーを用いて画像を患者の術野に投影するための装置の開発を行った。表示装置は、透過率30%のアクリル板を水平に、液晶モニターを45度で設置することでホログラフィーとしてCADモデルが投影されるように作製した。
[結果]
ハーフミラーを用いた表示装置を用いてホログラフィーとして表示することにより、CADモデルと患者の口腔を重ね合わせることが可能となり、ステントを用いることなく、術前のインプラン埋入シミュレーション通りの手術を行える可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] VR Hapticデバイスを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第二報)触力覚デバイスの歯科実習用デバイスへの改良2008

    • 著者名/発表者名
      若林一道, 竹重文雄, 絹田宗一郎, 登尾啓史, 中村隆志, 矢谷博文, 荘村泰治
    • 雑誌名

      歯科材料・機器 第27巻2号

      ページ: 178

  • [学会発表] VR Hapticデバイスを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第三報--触力覚デバイスの歯科実習用デバイスへの改良2-2008

    • 著者名/発表者名
      若林一道, 荘村秦治, 山口哲, 吉田能得, 竹重文雄, 長島正, 上崎善規, 登尾啓史, 矢谷博文
    • 学会等名
      第27回日本歯科医学教育学会学術大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20080711-20080712
  • [学会発表] VR Hapticデバイスを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第二報)触力覚デバイスの歯科実習用デバイスへの改良2008

    • 著者名/発表者名
      若林一道, 竹重文雄, 絹田宗一郎, 登尾啓史, 中村隆志, 矢谷博文, 荘村泰治
    • 学会等名
      第51回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      20080426-20080427

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi