• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

骨代替用高耐食性・耐摩耗性チタン-ジルコニウム合金の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19592250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

白石 孝信  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10150468)

研究分担者 宍戸 統悦  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50125580)
藤田 剛史  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90432971)
詫間 康子  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教務職員 (60160074)
久恒 邦博  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20037526)
三浦 永理  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70315258)
連携研究者 篠崎 信也  九州工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00136524)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード生体材料 / チタン合金 / ジルコニウム / ハフニウム / ヤング率 / 耐食性 / 硬さ
研究概要

人工股関節のステム部や人工歯根などに使用される骨代替用金属材料として,生体保全の観点から皮質骨の弾性的性質に出来るだけ近似した低いヤング率を示すとともに,優れた耐食性と耐摩耗性を有する新しいチタン合金の開発を目指す研究を行った。純Tiの弾性的性質に対するZr,Hf添加の効果を検討した結果,Ti-60 at.% Zr合金においてヤング率の極小値89.5 GPaが得られた。一方,電気化学測定法により耐食性を検討した結果,生体内での安全使用のためには,Ti-Zr系,Ti-Hf系ともに添加元素の濃度を50 at.%程度以下に抑制すべきことが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Tiの弾性率と耐食性に及ぼすHf添加の効果2010

    • 著者名/発表者名
      白石孝信, 宍戸統悦, 篠崎信也, 藤田剛史
    • 学会等名
      第55回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100417-20100418
  • [学会発表] 弾性率の低い生体硬組織代替用チタン合金の開発2009

    • 著者名/発表者名
      白石孝信, 宍戸統悦, 篠崎信也, 藤田剛史, 久恒邦博
    • 学会等名
      第31回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20091116-20101117
  • [学会発表] 超音波パルス法による生体用Ti-Zr合金の弾性率測定2008

    • 著者名/発表者名
      白石孝信, 宍戸統悦, 篠崎信也, 久恒邦博
    • 学会等名
      第52回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20080920-20080921
  • [備考]

    • URL

      http://www.de.nagasaki-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi