• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ビスフォスフォネート固定化チタンファイバーの3次元スキャホールドとしての応用

研究課題

研究課題/領域番号 19592260
研究機関日本大学

研究代表者

早川 徹  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (40172994)

キーワードビスフォスフォネート / チタンファイバー / 3次元スキャホールド / 分子プレカーサー法 / 炭酸含有アパタイト / 薄膜コーティング / ゲル / 骨形成
研究概要

本研究では,分子プレカーサー法を用いて炭酸含有アパタイト(CA)薄膜コーティングを施したチタン(Ti)ファイバーに,骨粗鬆症の治療薬として用いられているビスフォスフォネート(BP)を固定化し,動物埋入実験によって,固定化BPの骨適合性について検討した.分子プレカーサー溶液はEDTA-Ca錯体のアルコール溶液とリン酸塩化合物をCa/P=1.67の割合で調整して作製した.Tiファイバーとしては,気効率85%,直径2.8mm,長さ6.Ommのシリンダーを用いた.CA薄膜コーティングTiファイバーをBP水溶液(0.005M)に浸漬し,BPを固定化した.BP濃度が高いと,Tiファイバーの周囲にBPゲルが生成することを前年度に見出した.濃度を0.005Mとすると,BPゲルは生成しなかった.動物埋入実験は松戸歯学部動物実験倫理委員会の指針に従って行った(承認番号08-0019).ウサギ(日本白色種,3ヶ月齢)の大腿骨関節内側顆部の海綿骨部に,無処理Tiファイバー,CA薄膜コーティングTiファイバー,BP固定化Tiファイバーを埋入した.埋入12週間後で,病理組織学的に検索した結果,HP固定化Tiファイバーはシリンダー内部で骨形成が良好に起こっており,Tiファイバーへの骨侵入度も最も優れていた.CA薄膜コーティングTiファイバーを埋入した場合でも,無処理Tiファイバーよりは骨形成は良好であったが,BPを固定化することにより,骨形成がより促進された.
以上の結果から,分子プレカーサー法を用いて作製したCA薄膜コーティングにBPを固定化すると,骨適合性が向上することが判明した.BP固定化Tiファイバーは再生医療のための3次元スキャホールドとして有望であることが示唆された.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Baculoviral inhibitor of apotosis repeat-containing gene expression in osteoblasts on fibronectin derived peptide coated titanium2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Nobuyuki
    • 雑誌名

      日本口腔インプラント学会誌 21

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of thin carbonate-containing apatite (CA) coating of titanium fiber mesh on trabecular bone response2008

    • 著者名/発表者名
      Tohru Hayakawa
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science : Materials in Medicine. 19

      ページ: 2087-2096

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene Expressions in Osteoblasts on Fibronectin and Its Peptide (GRGDSP) -coated Titanium2008

    • 著者名/発表者名
      Tohru Hayakawa
    • 雑誌名

      医学と生物学 152

      ページ: 286-291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformational analysis of bisphosphonate/calcium complex2008

    • 著者名/発表者名
      Sen-ichi Suzuki
    • 雑誌名

      The International Journal of Oral-Medical Science 7

      ページ: 744-750

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complexation of DNA with cationic polyamino acid for biomaterial purposes2008

    • 著者名/発表者名
      Tadao Fukushima
    • 雑誌名

      Journal of Oral Tissue Engineering 6

      ページ: 24-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre-intercalated DNA/Lipid/PLGA film as a drug carrier2008

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kawaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Tissue Engineering 6

      ページ: 97-105

    • 査読あり
  • [学会発表] EDTA/Ca錯体を用いた結晶性の異なるアパタイト合成およびそのPLGA複合体の骨適合性2008

    • 著者名/発表者名
      早川 徹
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2008
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] トレシルクロリド法によるフィブロネクチン由来ペプチド(GRGDSP)のチタン表面への固定化および細胞培養実験2008

    • 著者名/発表者名
      早川 徹,Kamolparn Pugdee, 山道信之,吉成正雄,安孫子宣光
    • 学会等名
      第6回日本再生歯科医学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-30
  • [学会発表] Biological Effect of Thin Carbonate- containing Apatite Coating of Titanium Web2008

    • 著者名/発表者名
      Tohru Hayakawa
    • 学会等名
      8^<th> World Biomaterials Congress
    • 発表場所
      オランダ
    • 年月日
      2008-05-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi