• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ヒトの代謝活性因子を導入した歯科生体材料の発生毒性試験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19592272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

今井 弘一  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90103100)

研究分担者 中村 正明  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (50067055)
連携研究者 中村 正明  大阪歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (50067055)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード生体材料 / 細胞分化 / 発生毒性 / EST / ES 細胞 / ヒト肝細胞 / 歯科用金属 / 歯科用モノマー
研究概要

ヒトの発生毒性への歯科生体材料の影響を評価する場合に,ヒト代謝活性因子の影響は無視できない.ヒト由来ES 細胞の使用は発生毒性試験には倫理上難しいため,各種金属イオンとモノマー等を,ヒト由来肝細胞で培養した後,マウス由来のES 細胞の分化を指標として評価することを考案した.Ag とサリドマイドで分化率が有意に低下し,ヒトの発生毒性スクリーニング試験結果の予知性が代謝活性化でさらに高められた.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] An attempt to cell recovery factor in the cell differentiation culture with the embryonic stem cell test (EST)2009

    • 著者名/発表者名
      Imai K、Kusakawa S、Tanoue A、Kuwagata M、Senuma M、Furuya M、Takashima H
    • 雑誌名

      J Oral Tissue Engin 6

      ページ: 152-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro embryotoxicity testing of mercury vapour by differentiation of ES-D3 cells2009

    • 著者名/発表者名
      Imai K、Kusakawa S、Tanoue A、Kuwagata M、Senuma M、Furuya M、Takashima H
    • 雑誌名

      AATEX 13

      ページ: 118-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of experimental alloys containing indium for dental use in vitro embryotoxicity test2008

    • 著者名/発表者名
      Imai K 、Nakamura M
    • 雑誌名

      AATEX 14

      ページ: 655-658

  • [雑誌論文] 再生歯科医学と生存学との接点2008

    • 著者名/発表者名
      今井弘一
    • 雑誌名

      再生歯誌 6

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] Effects on ES-D3 cell differentiation of three-dimensional cell culture system using collagen gel derived from chum salmon sources2007

    • 著者名/発表者名
      Imai K、Kusakawa S、Tanoue A、Nakamura M
    • 雑誌名

      J Oral Tissue Engin 5

      ページ: 81-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of in vitro embryotoxicity of dental monomers by differentiation of embryonic stem cells into contracting cardiac myocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Imai K 、Hayakawa T 、Nakamura M
    • 雑誌名

      AATEX 12

      ページ: 171-178

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体内の代謝活性を考慮した金属イオンの発生毒性2009

    • 著者名/発表者名
      今井弘一、田上昭人、草川森士、武田昭二
    • 学会等名
      第53 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      東京都江戸川区・タワーホール船堀
    • 年月日
      2009-04-11
  • [学会発表] Embryotoxicity test of dental materials using ES-D3 cells with 3D culture system2008

    • 著者名/発表者名
      Imai K 、Kusakawa S 、Tanoue A
    • 学会等名
      Sino-Japanese Conference on Stomatology
    • 発表場所
      中国・西安
    • 年月日
      2008-09-28
  • [学会発表] 細胞分化障害の回復度から評価するin vitro 発生毒性試験法の開発について2008

    • 著者名/発表者名
      今井弘一、田上昭人、草川森士
    • 学会等名
      第52 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪府豊中市・千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 歯科用金属曝露による胎児発生への影響2008

    • 著者名/発表者名
      高島宏昌、桑形麻樹子、瀬沼美華、吉田由香、高岡 裕、根倉 司、今井弘一、小島幸一
    • 学会等名
      第52 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪府豊中市・千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] ヒトの代謝活性の影響を考慮したマウス由来のES 細胞を用いた発生毒性試験法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      今井弘一、中村正明
    • 学会等名
      日本組織培養学会第81 回大会
    • 発表場所
      茨城県つくば市・文部科学省研究交流センター
    • 年月日
      2008-05-20
  • [学会発表] ヒトの代謝活性因子を導入したin vitro 発生毒性試験法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      今井弘一、中村正明
    • 学会等名
      第51 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      2008-04-27
  • [学会発表] Evaluation of the Embryotoxicity of Dental Alloys Containing Indium2007

    • 著者名/発表者名
      Imai K、Goto S、Ogura H、Kuwagata M、Senuma M、Furuya M、Takashima H、Nakamura M
    • 学会等名
      International Dental Materials Congress 2007
    • 発表場所
      タイ・バンコク
    • 年月日
      2007-11-23
  • [学会発表] マウス由来ES 細胞を用いた細胞分化誘導因子スクリーニング法の開発-懸滴液量ならびにEbs 数について-2007

    • 著者名/発表者名
      今井弘一、中村正明
    • 学会等名
      第5 回日本再生歯科医学会学術大会
    • 発表場所
      東京都千代田区・東京歯科大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] Effects on ES-D3 cell differentiation of three -dimensional cell culture system using collagen gel derived from chum salmon sources2007

    • 著者名/発表者名
      Imai K、Nakamura M
    • 学会等名
      6th World Congress on Alternatives & Animal Use in the Life Sciences
    • 発表場所
      東京都・江東区、ホテルイースト21
    • 年月日
      2007-08-23

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi