• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

カの緩衝能を持つ人工歯を用いた新しい義歯システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19592275
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

清水 博史  福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (80162709)

研究分担者 高橋 裕  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (50154878)
キーワード歯学 / 義歯 / 人工歯
研究概要

本研究の目的は,力の緩衝能をもつ人工歯とこれを用いた新しい義歯システムを開発し,義歯装着者の床下粘膜の癒痛を解消することである。
これまで口腔内での使用に使われてきた臨床実績のある歯科材料の中から,擬似歯根膜用素材として義歯用軟質裏装材に着目した。硬質レジン臼歯の歯根部に,咬合圧の分散が可能とされる低反発タイプのフィジオソフトリベース(ニッシン)をコーティングした状態の人工臼歯を作製する方法を模索した。試行錯誤を繰り返し,擬似歯根膜をもつ硬質レジン臼歯の試作に成功した。
さらにこれを用いた義歯の作製法を検討し,これらを用いた新しい義歯システムでプロトタイプの義歯を何床か作製した。長期間の耐久性については不明であるが,実際の臨床で使用できる感触を得ている。
人工歯に荷重を加えたときの近傍の義歯床粘膜面の力の伝達の様相について評価するため,圧力センサーと専用ソフトおよびパーソナルコンピューターから構成される接触圧測定システムを構築中であるが,実際に測定する段階にまでは至らなかった。本年度の研究成果は以上であるが,次年度は力の緩衝能をもつ人工歯とこれを用いた新しい義歯システムの力の伝達の様相について詳細に検討し,合わせて他のゴム系の材料の応用や4作人。歯と床用レジンとの結合についても検討する予定である。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi