• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

遺伝子操作マウスを用いた再生軟骨移植における組織反応の解析と足場素材の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 19592283
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 久子  東京大学, 医学部・附属病院, 医員 (80396746)

研究分担者 星 和人  東京大学, 医学部附属病院, 寄付講座教員 (30344451)
近津 大地  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30343122)
松崎 雅子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80313154)
大橋 克己  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60233235)
キーワード移植・再生医療 / 再生軟骨 / 組織反応 / 足場素材
研究概要

顎顔面領域において、より機能的で形態的にも優れた再生軟骨移植法を確立するため、再生軟骨組織の変形や形成不全の原因となる移植後初期組織反応を解析した。ヒト再生軟骨の生体親和性に関する検討では、ヒト耳介軟骨細胞とポリ乳酸多孔体(PLLA)から構成される再生軟骨をヌードマウス皮下に移植し、ヌードマウスでも観察可能な補体系や好中球・マクロファージ系の反応に関して、再生軟骨組織およびその周囲組織を経時的に評価した。ヒト再生軟骨組織を移植した群では、PLLAのみを移植した群に比較し、移植後2週で、組織ヘモグロビン量や炎症性サイトカインIL-1量が低下していた。組織学的には、PLLA群のPLLA周囲には多核巨細胞やマクロファージの集積が観察された一方、再生軟骨群では再生軟骨がPLLAに接して形成されており、軟骨組織の再生を促進することにより、含まれるバイオマテリアルに対する急激な組織反応を抑制できる可能性が推測された。
一方、ヌードマウスはT細胞系を介した免疫反応に乏しく、再生軟骨移植に伴う組織反応に関して得られる情報に制限がある。そこで次に、純系マウス(C57BL/J)の耳介軟骨から軟骨細胞を効率よく採取する方法を検討し、得られた細胞を用いてマウス再生軟骨を作製した後、同じ遺伝子型を持つ別個体のマウスへ自家移植する実験系を確立した。来年度は、この方法を基盤として、GFP遺伝子導入マウスを利用し、donor-recipient間の相互反応を経時的に追跡していく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Factor contents of autologous human sera prepared by different production methods and their biological effects on chondrocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tanaka, et. al.
    • 雑誌名

      Cell Biol Int 掲載確定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional microenvironments retain chondrocyte phenotypes during proliferation culture.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuguharu Takahashi, et. al.
    • 雑誌名

      Tissue Eng 17

      ページ: 1583-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal combination of soluble factors for tissue engineering of permanent cartilage from cultured human chondrocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Guangyao Liu, et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 20407-20415

    • 査読あり
  • [学会発表] 3次元組織構築のための戦略「三次元形状と力学的強度を有するインプラント型再生軟骨作製の試み」2008

    • 著者名/発表者名
      星和人, ほか
    • 学会等名
      第7回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-13
  • [学会発表] Implant-type Tissue-engineered Cartilage Made of Human Auricular Chondrocytes and Biodegradable Scaffolds.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Hoshi, et. al.
    • 学会等名
      TERMS-AP meeting
    • 発表場所
      Japan (Tokyo)
    • 年月日
      2007-12-04
  • [学会発表] Examination of Scaffold System Suitable for Implant-type Tissue-engineered Cartilage.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tanaka, et. al.
    • 学会等名
      TERMIS-AP meeting
    • 発表場所
      Japan (Tokyo)
    • 年月日
      2007-12-04
  • [学会発表] Assessment of the Early Phase Tissue Reactions in the Engineered Cartilage Based on Biomaterials.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Fujihara, et. al.
    • 学会等名
      TERMIS-AP meeting
    • 発表場所
      Japan (Tokyo)
    • 年月日
      2007-12-04
  • [学会発表] Luncheon Seminars: Challenges in Realizing Implant-type Tissue-engineered Cartilage.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Hoshi
    • 学会等名
      TERMIS-AP meeting
    • 発表場所
      Japan (Tokyo)
    • 年月日
      2007-12-04
  • [学会発表] Tissue reactions around the tissue-engineered cartilage based on biopolymers.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko Fujihara, et. al.
    • 学会等名
      TERMIS-EU chapter meeting
    • 発表場所
      UK (London)
    • 年月日
      2007-09-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi