研究課題/領域番号 |
19592283
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤原 久子 東京大学, 医学部・附属病院, 医員 (80396746)
|
研究分担者 |
星 和人 東京大学, 医学部附属病院, 寄付講座教員 (30344451)
近津 大地 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30343122)
松崎 雅子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80313154)
大橋 克己 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60233235)
|
キーワード | 移植・再生医療 / 再生軟骨 / 組織反応 / 足場素材 |
研究概要 |
顎顔面領域において、より機能的で形態的にも優れた再生軟骨移植法を確立するため、再生軟骨組織の変形や形成不全の原因となる移植後初期組織反応を解析した。ヒト再生軟骨の生体親和性に関する検討では、ヒト耳介軟骨細胞とポリ乳酸多孔体(PLLA)から構成される再生軟骨をヌードマウス皮下に移植し、ヌードマウスでも観察可能な補体系や好中球・マクロファージ系の反応に関して、再生軟骨組織およびその周囲組織を経時的に評価した。ヒト再生軟骨組織を移植した群では、PLLAのみを移植した群に比較し、移植後2週で、組織ヘモグロビン量や炎症性サイトカインIL-1量が低下していた。組織学的には、PLLA群のPLLA周囲には多核巨細胞やマクロファージの集積が観察された一方、再生軟骨群では再生軟骨がPLLAに接して形成されており、軟骨組織の再生を促進することにより、含まれるバイオマテリアルに対する急激な組織反応を抑制できる可能性が推測された。 一方、ヌードマウスはT細胞系を介した免疫反応に乏しく、再生軟骨移植に伴う組織反応に関して得られる情報に制限がある。そこで次に、純系マウス(C57BL/J)の耳介軟骨から軟骨細胞を効率よく採取する方法を検討し、得られた細胞を用いてマウス再生軟骨を作製した後、同じ遺伝子型を持つ別個体のマウスへ自家移植する実験系を確立した。来年度は、この方法を基盤として、GFP遺伝子導入マウスを利用し、donor-recipient間の相互反応を経時的に追跡していく予定である。
|