• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

口腔機能による痛みの制御機構-情動の役割-

研究課題

研究課題/領域番号 19592325
研究機関松本歯科大学

研究代表者

富田 美穂子  松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (00366329)

研究分担者 山下 秀一郎  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (80242212)
小野塚 実  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (90084780)
キーワード疼痛 / 扁桃体 / 帯状回 / 磁気共鳴機能画像 / fMRI
研究概要

痛みを抑制するためには何が有効かを調べるために、動物とヒトを用いて実験を行った。
1.動物実験では、痛みの伝達経路の一部である扁桃体に注目して尾部に機械的刺激を90秒間に2秒づつ与えたときの帯状回からの反応を電気生理学的に調べ、それをもとに扁桃体を2μA,100Hzで15秒間の電気刺激を与えた時の痛みに対する帯状回からの反応の変化を比較した。その結果、帯状回からの痛み刺激に対する反応は、扁桃体の刺激により約90分間は抑制されることがわかった。この結果は、30μgのモルヒネを側脳室に投与したときと同じ結果となったため、扁桃体を刺激すると内因性オピオイドを分泌させるのではないかと予想される。したがって、今後は免疫組織学染色を用いて内因性オピオイドを確認する予定である。
2.ヒトを対象にした実験では、磁気共鳴機能画像(fMRI)を用いて被検者の足に痛みを与えたときの帯状回の活動を確認した。痛み刺激は人為的に剣山を用いて、それを5秒間に1回づつ5回押し当てるという方法をとり、i)痛みを感じたら噛み締める、ii)バイトプレートを咬んでいるときに痛み刺激を与える、などの条件を組み、それぞれの条件のときの帯状回の活動変化を比較した。その結果、ヒトにより個人差は見受けられるが、痛み刺激を加えただけの時よりも、条件i)ii)のときのほうが、帯状回の活動が弱まっている傾向がみられた。MRIの機械の中では金属のものが使用できないために、条件設定には制限がかかるが、可能な限りの条件を考え被検者を増やす予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 咀嚼が短期記憶能力に及ぼす効果2007

    • 著者名/発表者名
      富田美穂子, 他
    • 雑誌名

      日本口腔科学会雑誌 56

      ページ: 350-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopamine beta-Hydroxylase like Immunoreactive cells in the frog taste disc2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ando, et. al.
    • 雑誌名

      Chem Senses 32

      ページ: 825-832

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 味の広がりを感じるのに必要な咀嚼回数に影響する要因2007

    • 著者名/発表者名
      沼尾尚也, 他
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌 14

      ページ: 595-598

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 噛みしめ時の下顎頭変位に対する矢状顆路傾斜角の影響2007

    • 著者名/発表者名
      小池秀行, 他
    • 雑誌名

      日本補綴誌 51

      ページ: 546-555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カエルII型およびIII型様細胞におけるドパミンベータ水酸化酵素の免疫陽性反応2007

    • 著者名/発表者名
      安藤宏, 他
    • 雑誌名

      日本味と匂学会誌 14

      ページ: 275-278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of condylar guide inclination on condylar positioning during clenching2007

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Yamashita, et. al.
    • 雑誌名

      Eur. J. Prosthodont. Rest. Dent 15

      ページ: 159-164

    • 査読あり
  • [学会発表] カエル味受容器様細胞におけるドパミンベータ水酸化酵素の免疫陽性反応2007

    • 著者名/発表者名
      安藤宏, 他
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20070829-31
  • [学会発表] 味の広がりを感じるのに必要な咀嚼回数に影響する要因2007

    • 著者名/発表者名
      沼尾尚也 (他4名)
    • 学会等名
      日本味と匂学会第41回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070726-28
  • [学会発表] カエルII型およびIII型様細胞におけるドパミンベータ水酸化酵素の免疫陽性反応2007

    • 著者名/発表者名
      安藤宏 (他3名)
    • 学会等名
      日本味と匂学会第41回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070726-28
  • [学会発表] 歯科治療費に対する意識調査2007

    • 著者名/発表者名
      中村浩二, 他
    • 学会等名
      第61回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20070419-20
  • [学会発表] アンケート調査から見える歯科医療の特殊性2007

    • 著者名/発表者名
      中村浩二, 他
    • 学会等名
      第50回NPO法人日本口腔科学会中部地方部会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2007-10-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi