研究概要 |
本研究課題を臨床応用に展開していくためには,腫瘍組織,すなわちin vivoにおける至適導入条件を確立することが必須である.そこで,以下の検討により実験的腫瘍組織にけるHVJ-リポソーム法を用いた至適導入条件を確立した. 1) 実験的腫瘍の形成 ヌードマウスの背部皮下に培養口腔扁平上皮癌細胞を注射し,再現性を持っ実験的腫瘍の形成条件を確立した.また,同腫瘍組織における血管新生因子群の発現を解析し,VEGF, FGF, TGF, TFなどの発現が亢進していることと,Sp1やAP-1などの転写因子群の活性がみられることを解析した. 2) 副作用の観察 既知の知見ではHVJ-リポソーム法は極めて安全なウイルスベクターによる遺伝子導入法であるといえる.しかし,臨床応用にむけて副作用が皆無であることや予想しえない副作用について動物実験により検討した.実験的腫瘍を形成させたヌードマウスにおいてHVJ-リポソーム法により,おとり遺伝子を導入した結果,体重,食餌,行動の変化はみられず,また解剖により明ちかな病理学的変性も認めなかったことより,明らかな副作用はなかった. 3) 血管新生因子産生に与えるおとり遺伝子導入効果のin vivo解析 独自開発した血管新生動物モデルにおいて新生血管の定裏化を測定した.すなわち,基底膜構成成分であるMatrigelにて培養癌細胞浮遊液を調製し,ヌードマウス舌に注射する.Matrigelは体温により即座にゲル化し腫瘍細胞塊を形成する.そのMatrigel内に進入してきた血管を新生血管数として定量化した. 本法により,実験的腫瘍に与えるおとり遺伝子導入の効果を検証すると,40%の腫瘍増殖抑制効果を認め,臨床応用に展開できることが示唆された.
|