研究課題/領域番号 |
19592360
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
岩崎 智憲 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (10264433)
|
研究分担者 |
山崎 要一 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30200645)
早崎 治明 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (60238095)
嘉ノ海 龍三 大阪歯科大学, 歯学部, 研究員 (70411444)
|
キーワード | 上気道通気障害 / コーンビームCT / 顎顔面形態 |
研究概要 |
本研究の目的は小児期の咬合異常を引き起こす気道通気障害の診断方法の確立と、気道の形態すなわち通気状態と咬合異常の関連を明らかにすることである。 具体的には気道通気障害による骨格的な咬合異常が疑われる小児と、気道通気障害ならびに咬合異常のみられない小児を対象に、本研究の研究分担者の所蔵しているCTデータから、上気道である鼻腔、上咽頭、下咽頭、舌根部各部について、3次元ボリューム処理を行い、圧力分布、速度分布等の流体解析を行うことで、気道通気状態を正確に把握し、気道通気障害が骨格的な咬合異常にどのような影響を及ぼしているかを明らかにすることである。 21年度は交付された経費で購入した物品を用い、本研究の主題である気道通気障害の解析システムの臨床応用の可能性を検討した。つまり、CTデータから、外鼻孔から下咽頭部までの気道の形態を把握するとともに、気道通気状態の評価を行った。 その結果、顎顔面の形態異常に起因する上気道通気障害の評価に関しても有効性が示された(第54回日本形成外科学会中部支部東海地方会奨励賞)。
|