• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

機械的刺激による血管内皮細胞の骨吸収抑制因子産生と骨形成における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19592364
研究機関北海道医療大学

研究代表者

磯貝 恵美子  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (80113570)

研究分担者 小林 美智代  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (80316265)
荒川 俊哉  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40306254)
キーワードオステオプロテグリン(OPG) / インテグリン / 伸展刺激 / 血管内皮細胞 / IL-6 / 血管新生
研究概要

矯正力による歯の移動や歯周組織の炎症に伴う腫脹によって、歯根膜に豊富に存在する微小血管は機械的刺激を受けると考えられる。このことは骨や歯根膜のリモデリングに重要な影響を及ぼす。しかし、機械的刺激に対する応答はいまだ不明の点が多い。近年、オステオプロテグリン(OPG)は破骨細胞活性化抑制以外に血管新生にも関与することが報告された。そこで、OPGの血管内皮細胞に及ぼす作用と伸展刺激に伴うOPGおよびIL-6の発現動態を調べた。
ヒト微小血管内皮細胞によって細胞増殖能および細胞遊走能の充進を認めた。そこで、さらに培養上清中のOPGおよびIL-6の産生量を測定した。しかし、OPGおよびIL-6の産生増加は認められなかった。今後、伸展刺激を150%まであげて、変化が見られるかどうかを検討したい。また、カセリシジンファミリーなどの血管新生に関わる生体内制御因子についても検討を行いたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 自然免疫における抗菌ペプチドの機能2007

    • 著者名/発表者名
      磯貝 恵美子、磯貝 浩
    • 雑誌名

      ダニ研究 2

      ページ: 1-3

  • [学会発表] Expression of hCAP18 is resistant factor against hCAPI8-induced apoptosis2007

    • 著者名/発表者名
      Okumura K, SawadaN, Muraoka.K, Isogai E, Hosokawa Y, Shibata T, lsogaiH
    • 学会等名
      42th annual meeting IADR
    • 発表場所
      Greece, Thessaloxiiki
    • 年月日
      20070924-1004
  • [学会発表] Gingival damages and oxidative stress in canine periodontitis2007

    • 著者名/発表者名
      Isogai H, Isogai E
    • 学会等名
      ASM General 107^<th> Meeting
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20070521-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi