• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

歯周疾患の進行とToll様受容体リガンドの関連

研究課題

研究課題/領域番号 19592400
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 公也  北海道大学, 北海道大学病院, 助教 (00261313)

研究分担者 出山 義昭  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 准教授 (80271667)
森田 学  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (40157904)
キーワードToll様受容体3 / 骨芽細胞 / poly(I):poly(C) / IFN-β
研究概要

自然免疫系は細菌などの侵入を感知し,それを排除する生体防御システムである。自然免疫系における微生物の認識に関与しているものとしてToll様受容体(TLR)が知られており、歯周疾患においても重要な働きをしているものと推測される。
本研究の目的は歯槽骨の代謝調節能を有する骨芽細胞に対するTLRリガンドの影響を明らかにすることである。マウス骨芽細胞様MC3T3-E1(E1)細胞におけるTLR1からTLR9までの遺伝子発現をRT-PCR法により確かめたところ,E1細胞においてはTLR1,3,4,5,6,7mRNAが発現していた。歯周疾患とG(-)菌に関する研究は多くなされているが,歯周疾患とウイルスとの関連を明らかにした研究は少ない。そこで,ウイルス由来二本鎖RNAを認識するTLR3に着目し,研究を行った。
E1細胞に合成二本鎖RNAであるpoly(I): poly(C)を作用させたところpoly(I): poly(C)は刺激後すぐにIFN-βmRNAの発現を誘導した。さらに,poly(I): poly(C)はTLR3,RIG-IおよびケモカインであるCXCL10mRNAの発現も誘導した。
また,E1細胞をIFN-βで処理することによりTLR3,RIG-IおよびCXCL10mRNAの発現が誘導され,抗IFN-β抗体は,poly(I): poly(C)が誘導するTLR3,RIG-IおよびCXCL10mRNAの発現レベルを抑制した。このことからpoly(I): poly(C)によるTLR3,RIG-IおよびCXCL10mRNAの誘導にはpoly(I): poly(C)刺激によりE1細胞から放出されたIFN-βが関与しているものと思われた。
以上の結果から骨芽細胞は骨代謝調節機構以外のこれまではあまり認識されていなかった機能すなわち,局所における免疫系制御機構にも関与することが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] MC3T3-E1細胞におけるTLR3リガンドによるRIG-Iの発現誘導2007

    • 著者名/発表者名
      中村公也, 出山義昭, 吉村善隆, 鈴木邦明, 森田 学
    • 学会等名
      BMB2007
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞におけるRIG-Iの発現2007

    • 著者名/発表者名
      中村公也, 出山義昭, 森田 ほか
    • 学会等名
      第49回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-08-30

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi