• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ホモシステイン分解酵素活性を応用した口腔細菌の新規迅速検出システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19592409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

吉田 明弘  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (20364151)

研究分担者 竹原 直道  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (00038879)
安細 敏弘  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (80244789)
粟野 秀慈  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (20301442)
邵 仁浩  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10285463)
濱崎 朋子  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60316156)
連携研究者 中山 浩次  長崎大学, 歯学部, 教授 (80150473)
大原 直也  国立感染症研究所, 室長 (70223930)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード歯周病 / 酵素活性 / 迅速検出 / 口腔細菌
研究概要

各種口腔細菌の培養液を用いて、ホモシステインおよびシステインを基質とした、ホモシステイン分解活性およびシステイン分解活性を各々の基質について測定した。菌数が既知の菌液のホモシステイン分解活性あるいはシステイン分解活性を測定することにより、単位菌数あたりの酵素活性を測定した。また、ホモシステインおよびシステインを基質とした場合のそれぞれの分解活性の高い口腔細菌種を同定した。また、ホモシステインおよびシステインの分解産物である硫化水素を測定することにより口腔細菌の迅速検出系を構築し、その評価を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide production from cysteine and homocysteine by periodontal and oral bacteria

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Yoshida, Mamiko Yoshimura, Naoya Ohara, Shigeru Yoshimura, Shiori Nagashima, Tadamichi Takehara, Koji Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of Periodontology 印刷中

      ページ: 0

    • 査読あり
  • [学会発表] 生菌と死菌/損傷菌を区別した定量的口腔細菌検出法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      吉田明弘
    • 学会等名
      第82回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      20090312-14

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi