研究課題/領域番号 |
19592411
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
安井 利一 明海大学, 歯学部, 教授 (20146252)
|
研究分担者 |
竹下 玲 明海大学, 歯学部, 准教授 (70236454)
清水 良昭 明海大学, 歯学部, 准教授 (90206219)
松本 勝 明海大学, 歯学部, 准教授 (00209652)
高野 安紀子 明海大学, 歯学部, 助教 (20337504)
|
キーワード | 口臭原因物質 / 揮発性脂肪酸 / 酪産(ブチル酸) / アポトーシス / マクロファージ / 炎症 / 歯周炎予防 |
研究概要 |
幾つかの口臭原因物質は、すでに、生物活性を有していることが明らかにされている。実際、私の属する研究グループも、口臭原因物質メチルメルカプタンが、マクロファージに対して、様々な生物活性を有している可能性を示している。また、酪産(ブチル酸)を中心とした揮発性脂肪酸も強い悪臭物質で、口臭に関与することが報告され、さらに、種々の細胞に対して、アポトーシスを誘導することが示されている。しかしながら、ブチル酸のマクロファージに関する作用についての検討はほとんど無い。そこで、ブチル酸を中心とした揮発性脂肪酸が、歯周炎の病態形成に関与する病原性因子として機能するか否か検討することは意義あることと考えた。故に、口臭原因物質である揮発性脂肪酸が、マクロファージの活性化誘導作用と本細胞のアポトーシスの抑制作用を有するか否かについて詳細に検討することを企画した。その結果、以下の知見を得た。 1.RAW264.7細胞のアポトーシスに及ぼすブチル酸を中心とした揮発性脂肪酸の作用 炎症を終焉に誘導する物質として注目されている一酸化窒素(Nitric oxide;NO)により誘導されるRAW264.7細胞のアポトーシスが、揮発性脂肪酸の一つであるブチル酸が抑制した。 2.ブチル酸を中心とした揮発性脂肪酸がRAW264.7細胞の炎症性サイトカインを誘導するか否かの研究 RAW264.7細胞の炎症性サイトカイン(TNF-alphaとIL-1)の発現に、ブチル酸を中心とした揮発性脂肪酸は、全く影響しなかった。
|