• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

看護におけるフィジカルアセスメントの重点内容を押さえた新しい教育方法の開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19592471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

横山 美樹  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (70230670)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードフィジカルアセスメント / 教育方法 / 看護 / 開発・評価
研究概要

教員対象の調査により、フィジカルアセスメントで教育すべき学習項目としては、全身のフィジカルイグザミネーション技術項目60項目のすべてが「必要あり」とされた。しかしながら、その学習到達目標レベルは、知識レベルのみでよいものからある程度の技術の習得が求められるものまで差が認められた。この結果をもとに、知識レベルのみの項目は講義、技術の習得を目指すものは演習を取り入れた教育プログラムを作成、展開、評価した。その結果、演習を取り入れた学習項目の方が学生の知識技術の習得度が高かった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 看護基礎教育課程における「フィジカルアセスメント」科目の科目終了時の到達目標に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      横山美樹
    • 学会等名
      第28回看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-12-01
  • [図書] はじめてのフィジカルアセスメント2009

    • 著者名/発表者名
      横山美樹
    • 総ページ数
      198(予定)
    • 出版者
      メヂカルフレンド社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi