• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

エビデンスに基づいた感染管理システムの構築と職員の感染予防行動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19592472
研究機関大阪府立大学

研究代表者

佐藤 淑子  大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (40249090)

研究分担者 城戸口 親史  山梨県立大学, 看護学部, 講師 (20317069)
平尾 百合子  武蔵野大学, 看護学部, 准教授 (50300421)
キーワード院内感染対策 / 感染管理システム / 感染対策チーム / 感染予防行動
研究概要

「職員の感染予防行動に関連した意識変革を促す効果的な方法の検討について」は、これまでに研究協力2施設(大学病院と僻地中核病院)の感染対策チームと協力して実践してきた全職員を対象とした手指衛生の実技演習を継続的に行ってきた。感染対策チームの活動が軌道に乗り始めた僻地中核病院においては、職員自身による洗い残し部位の確認と、手洗い効果を手型寒天培地によって細菌学的に確認する取り組みを職員教育の年間計画に取り入れ、適切な手指衛生の遵守に向けて効果を上げつつある。大学病院では、リンクナース会において歯科衛生士による勉強会を実施して患者の口腔ケアに効果を上げてきた現状について学術集会のシンポジウムで発表した。
「経済的で効率的な感染管理システムの構築と具体的で詳細なガイドラインの作成」では、感染管理に携わっている看護師を対象に平成20年度に実施したインタビュー結果について、感染管理チームとリンクナース会を有する10施設に焦点を当てて、院内ラウンドやサーベイランスなどの感染管理活動について組織活動の視点から分析した。その結果、これらの病院では感染管理認定看護師や看護部の感染管理担当者が、感染管理チームの活動や他職種との協働において中心的役割を担っている現状が明らかになった。また、感染症治療においては医師間の連携がなく他の医師への指導が困難な状況にあり、感染管理の組織活動において医師の連携や専門性を発揮した活動が困難な現状が明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 多剤耐性菌緑膿菌(MDRP)保菌者の感染予防の取り組み-パーキンソン病患者の看護を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      平尾百合子
    • 雑誌名

      日本感染看護学会誌 第6巻

      ページ: 36-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] シンポジウム「感染看護における多職種との連携」2010

    • 著者名/発表者名
      石原弘子
    • 雑誌名

      日本感染看護学会誌 第6巻

      ページ: 14-20

  • [学会発表] 感染対策チームとリンクナース会を有する病院における感染管理の組織活動の現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤淑子
    • 学会等名
      日本医療マネジメント学会大阪支部第3回学術集会
    • 発表場所
      ナーシングアート大阪(大阪)
    • 年月日
      2010-01-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi