研究課題/領域番号 |
19592515
|
研究機関 | 三重県立看護大学 |
研究代表者 |
二村 良子 三重県立看護大学, 看護学部・看護学科, 准教授 (30249354)
|
研究分担者 |
村本 淳子 公立大学法人 三重県立看護大学, 看護学部・看護学科, 学長 (50239547)
永見 桂子 公立大学法人 三重県立看護大学, 看護学部・看護学科, 教授 (10218026)
|
キーワード | OSCE / 看護実践能力 / 助産師 / 教育方法 / CBT |
研究概要 |
本研究の目的は、助産師に求められる看護の実践能力育成のために、大学教育の助産課程の前後および卒業前にOSCE(Objective Structure Clinical Examination:客観的臨床能力試験)を実施し、それらの結果をもとに、学生個別の卒業後の看護実践能力育成のためのプログラムを作成し、OSCEの有効性を明らかにすることである。学士課程助産師教育の卒業時における実践能力の到達目標」を参考に、20年度までに作成し設定した、「妊娠末期」「分娩期」「産褥期」「新生児」「家族計画」に関するOSCE課題を、助産過程の学生に対して卒業前と卒後1年経過した時点の2回実施した。その場面を撮影し、卒後1年の時点で、今回実施と1年前実施のDVDを視聴し、比較を行い、また、グループインタビューにより自身の振り返りを行い、OSCEとしての課題設定の内容について検討を行なった。卒業前と卒後1年で同じ課題を設定することは、現在と1年前とを比較することで、自身の成長と課題が明確となるという利点があるが、卒業前と卒後1年のOSCEにより把握すべき項目が異なり、卒業前は「基本的技術の習得状況の把握」「場面に応じたコミュニケーション」などの強化ができるOSCE設定が必要である。卒後1年については、同じ課題においてもアセスメント・判断が適切にできており、「自身の成長の確認」ができ、特に、「場面に応じたコミュニケーション」や「対象の安全確保の視点」が強化されていた。しかし、卒後1年は「基本的技術の曖昧さ」があり、「臨機応変な対応」の強化とともに基本的看護技術に立ち戻る必要性を感じていた。したがって、卒業前、卒後1年のOSCE課題については、同じ課題内容としながらも、評価のポイントをその時期に応じた設定とる必要があり、評価のポイントの示唆が得られた。
|