• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

感染性胃腸炎における外来ケアモデルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19592525
研究機関福岡県立大学

研究代表者

宮城 由美子  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (20353170)

研究分担者 山本 八千代  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (10295149)
キーワード感染性胃腸炎 / 小児科外来 / 家庭療養行動 / 集団保育 / 育児支援 / 家庭療養ケア / 小児看護
研究概要

ロタウイルス下痢症を含む、感染性胃腸炎で入院経験をもつ保育園児、幼稚園児(自宅保育児含む)を対象に、外来受診時での療養指導内容、及び家庭での療養行動、回復後の登園時の状態などを調査し、家庭療養行動の方法を明らかにした。特に家族は家庭療養を行うに当たり、症状への対応以上に、生活そのものに困難感を有し、より具体的な指導を求めていた。さらに外来で対応可能なケースの場合、未熟な保護者を支援するためのキーパーソンは、外来看護師である。そこで小児科外来の看護師による家庭療養に向けての指導の実態を半構成的面接法により明らかにした。看護師が実施している療養に向けての指導内容は、症状に関すること、生活に関連したこと、治療に関すこと、再受診に関することであったいしかし家族が家庭療養を実施するにあたり、かかりつけ医やかかりつけ医の看護師から指導を受けたと認識していることと実際に指導したこととに差がみられた。これら平成19年度及び20年度に実施した調査をもとに、感染性胃腸炎における嘔吐・下痢時における家庭療養ケアモデルの枠組みを作成し、外来看護師を対象にした、子どもの健康支援としてのワークショップを開催した。ワークショップにおいて、各医療機関においてケアモデルの実際を展開し、活用が行えない場面に対しての要因検索を行い、効果的な適法方法の検討ならびにケアモデルを開発した。今後は小児科外来看護師によるケアモデルを適用した効果の検証とともに外来ケアモデルの洗練が望まれる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 下痢症状を有する子どもの家族による療養行動と看護に関する調査2009

    • 著者名/発表者名
      宮城由美子
    • 学会等名
      第29回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      千葉県
    • 年月日
      2009-11-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi