• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

情緒的involvement対人援助技術プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19592588
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

比嘉 勇人  滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (70267871)

研究分担者 牧野 耕次  滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (00342139)
甘佐 京子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (70331650)
キーワード患者看護師関係 / かかわり / 対人援助 / ストレス / スピリチュアリティ
研究概要

看護師用の対患者under-involvement尺度(UIS)の開発を目的として看護師288名を対象に「UIS原案25項目」および「職業コミットメント尺度8項目」「職務コミットメント尺度10項目」「組織コミットメント尺度9項目」を使い質問紙調査を実施した(回収率74.0%)。under-involvementの定義は「関係性を深めないように可能な限り対象に関与せず、心理的距離を一定に保とうとすること」とした。200名の有効回答(有効回答率93.9%)を使い検討した結果、以下のことが明らかとなった。
1.項目分析および探索的因子分析(最尤法・プロマックス回転)後、3因子構造の10項目版UISが採択された(因子寄与率52.8%、因子間相関係数0.46〜0.50)。
2.各因子は、第1因子:看護師自身の気持ちやプライバシーなどを患者に教えようとしない『非自己開示』(4項目)、第2因子:患者の内的世界に看護師自身からかかわろうとしない『不関与』(3項目)、第3因子;患者との関係性を固定化しようとする『固定的関係』(3項目)、と解釈された。
3.UISと理論的な関連性があると考えられる「職業コミットメント」との相関係数がr=-0.22(p<0.01)を示したことから、UISの収束的妥当性が確認された。
4.UISと異なる構成内容と考えられる「職務コミットメント」との相関係数がr=-0.08(p>0.05)を示し、また「組織コミットメント」との相関係数がr=-0.08(p>0.05)を示したことから、UISの弁別的妥当性が確認された。
5.UISの信頼性(内的一貫性:Cronbachのα)については、10項目全体がα=0.82、『非自己開示』がα=0.77、『不関与』がα=0.73、『固定的関係』がα=0.76を示したことから確認された。
以上より、UISは使用可能な尺度と判断された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 看護師対患者Over-Involvement尺度の開発と信頼性・妥当性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      牧野耕次, 比嘉勇人, 池崎潤子, 甘佐京子, 松本行弘
    • 雑誌名

      人間看護学研究 7

      ページ: 1-8

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi