研究課題/領域番号 |
19592616
|
研究機関 | 兵庫大学 |
研究代表者 |
辻 立世 兵庫大学, 健康科学部, 准教授 (60434958)
|
研究分担者 |
岡本 陽子 吉備国際大学, 保健科学部, 准教授 (50425138)
和田 節子 岐阜聖徳大学短期大学部, 教授 (40259271)
永石 喜代子 鈴鹿短期大学, 生活学科, 准教授 (20335128)
石田 妙美 東海学園大学, 人間健康学部, 講師 (60290160)
|
キーワード | 養護教論 / 学校救急看護 / 看護能力 / 社会の期待 / 親からのクレーム / 危機管理 / 看護能力育成プログラムの開発 / 教員養成 |
研究概要 |
養護教諭の歴史は、学校看護婦から教育職となった。養護教諭は現在校内で唯一健康問題を扱う常勤の専門職として救急処置、健康診断、疾病予防などの保健管理、保健教育、保健室経営などを行っている。また、子どもの現代的な健康課題の対応にあたり、学級担任、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、スクールカウンセラーなど校内における連携、また医療や福祉関係者との連携推進など、養護教諭はコーディネーターの役割を担う必要がある。2008年中央教育審議会答申においても、養護教諭の医療や看護の専門的な知識と技術等、看護能力の必要性があげられている。「心の健康問題にも対応した健康の保持増進を実践できる資質の向上を図る必要がある。」と1997年保健体育審議会の答申後、メンタルヘルスに関する研修は多く、看護技術等看護能力に関する研修は乏しかった。そのため、怪我や病気への対応に多くの問題が発生していた。2008年2月の中央教育審議会答申では、「保健指導の充実や子どもの健康課題に対応した看護学の履修内容の検討を行うなど、教員養成段階における教育を充実する必要がある。」としている。今回、岐阜・愛知・三重・奈良・京都・大阪・兵庫の府県における、養護教諭の看護能力調査においても専門職として必要な看護能力の欠如が明らかになり、保護者からのクレーム情報の多くは、専門職としての看護能力不足と考えた。中でも学校事故への初期対応は、重大で、救急処置には的確な判断と対応が必要であり、学校事故を通して安全指導・危機管理に結びつけていく能力は重要且つ緊急課題である。今回の調査を基に、社会から期待される養護教諭の看護実践能力を保持するために養成段階・現職研修に必要な「看護能力の育成プログラムの開発」とさらに養成段階における看護学の内容を提言したい。
|