• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

糖尿病を主な対象とした保健データ、臨床データ・医療保険情報の時系列的解析の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19599027
研究機関産業医科大学

研究代表者

八幡 勝也  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (10248594)

キーワード生活習慣病 / 個人内変動 / 時系列 / 健康情報モデル / 検査精度 / 社会変動
研究概要

本研究の事前調査において、個人の健康管理に社会的要因の影響が無視できない事が分かり、本研究の構成としては、個人健康情報、社会要因、時系列評価、検査の精度管理の4項目について検討することとした。
個人健康管理は、個人の基礎属性、個人の健診結果、個人の生活習慣、個人の職業歴に分けて検討した結果、特定健康診断・健康診査で使われたデータモデルでは、記述すること不可能であることが分かった。特に、通勤、食事内容、ペットなどの日常的な且つ生活習慣病に大きな影響を与える項目がなかった。
社会要因としては、景気、災害、気象変動、生活文化、社会基盤、地域性など検討した。特に地域性と景気に伴う通勤手段の変化、食生活の内容の変化、などの項目が必要であった。
時系列評価には、加齢、生物としての変動、を含めた評価方法を検討した。加齢の変化については、時代と共に変化していること、が大きく、個人の変化の多様性が確認された。
検査精度については、数十年単位での検査方法の進化、検体の取扱による変動、検査機器の精度管理などの要因について検討した。検査機器の進歩により、精度は向上したものの、検査のタイミングや検体の取扱に課題が残り、その誤差を含めた評価が必要であった。
以上を含めたデータモデルの構築と健康情報の評価方法の課題についてまとめた。方法としては、個人の情報構造、外部要因との関係、外部要因の記述に分け、特に外部要因の記述において上記要因が満たされるような体系を模索し、関係記述においてはセマンティックの関係記述の考え方を用いた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 産業保健と特定健診・特定保健指導2008

    • 著者名/発表者名
      八幡勝也
    • 雑誌名

      総合臨床 57

      ページ: 1533-1535

  • [雑誌論文] 産業保健のためのリスク記述モデリング2008

    • 著者名/発表者名
      八幡勝也
    • 雑誌名

      第28回医療情報連合大会論文集

      ページ: 1126-1127

  • [雑誌論文] 特定健診と産業保健の情報共有・利用のあり方2008

    • 著者名/発表者名
      八幡勝也, 稲田紘, 吉田勝美, 藤野善久, 鹿妻洋之
    • 雑誌名

      第28回医療情報連合大会論文集

      ページ: 7-9

  • [学会発表] 産業保健における個人情報保護2008

    • 著者名/発表者名
      八幡勝也
    • 学会等名
      第28回医療情報連合大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-11-22
  • [図書] 改訂版これでわかる特定健診制度2008

    • 著者名/発表者名
      八幡勝也
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      じほう

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi