• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

英語教育におけるプログラム・デザインのモデル化:ヨーロッパ共通言語参照枠の応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19601001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 大学改革・評価
研究機関茨城大学

研究代表者

村中 知子  茨城大学, 人文学部, 教授 (30091755)

研究分担者 永井 典子  茨城大学, 人文学部, 教授 (60261723)
福田 浩子  茨城大学, 人文学部, 准教授 (60422177)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード英語教育 / CEFR / ELP / カリキュラム・デザイン
研究概要

本研究では、Common European Framework of References(CEFR)を日本の大学における英語教育のプログラム構築にどのように応用するのか、その応用方法を茨城大学における英語教育改革の事例を基に示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 国立大学における教育プログラム・デザインの有する意義―二つの英語教育改革の事例2010

    • 著者名/発表者名
      村中知子
    • 雑誌名

      茨城大学人文学部社会科学論集 第50号(刊行予定)

  • [雑誌論文] 総合英語プログラムの全学導入と新たなる挑戦2010

    • 著者名/発表者名
      永井典子
    • 雑誌名

      授業デザイン-学習空間つくりの教授法と実践(英語教育学大系) 第11巻(刊行予定)

  • [雑誌論文] Can do lists in Ibaraki University Integrated English Program2009

    • 著者名/発表者名
      永井典子
    • 雑誌名

      Conference Procceedings of JALT (to appear)

  • [雑誌論文] Using the CEFR for the development of the Integrated English Program curriculum at Ibaraki University2008

    • 著者名/発表者名
      永井典子
    • 雑誌名

      PAC 7 JALT 2008 Conference Proceedings

      ページ: 539-540

  • [学会発表] Can do lists in Ibaraki University Integrated English Program2009

    • 著者名/発表者名
      永井典子
    • 学会等名
      JALT 2009(静岡コンベンションアーツセンター・グランシップ)
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] Using the CEFR for the development of the Integrated English Program curriculum at Ibaraki University2008

    • 著者名/発表者名
      永井典子
    • 学会等名
      PAC7 at JALT2008 Conference(国立オリンピック記念青少年総合センター)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] 大学英語カリキュラムの現状と未来 : 異なる教育組織からの展望2007

    • 著者名/発表者名
      永井典子
    • 学会等名
      JACET 第2回関東支部大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2007-06-24
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://languageawareness.hum.ibaraki.ac.jp/CEFR/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi