• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

米国の営利大学発展の促進・阻害要因としての適格認定及び設置認可に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19601013
研究機関独立行政法人大学評価・学位授与機構

研究代表者

森 利枝  独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 准教授 (00271578)

キーワードアクレディテーション / 設置認可 / 営利大学 / 高等教育 / アメリカ合衆国
研究概要

本研究はアメリカの営利大学の機関アクレディテーションを切り口に,アクレディテーション機関ごとに見られる営利大学の発展を促進する要因と阻害する要因を明らかにすることを第一の目的とし,また州による大学の設置認可の制度を比較検討することによって,営利大学の事業展開と親和性の高い高等教育制度と,親和性の低い高等教育制度を明らかにすることを企図している。20年度においては,19年度に発表したアメリカ連邦教育省のスペリングスレポートにおけるアクレディテーションに関する規制の問題を営利大学の問題と関連させながらさらに掘り下げるため,州政府や地域アクレディテーション団体に対する現地聞き取り調査を行った。また,連邦政府および州政府の行政文書や,アクレディテーション団体の事務文書などを中心として設置認可と適格認定の基準を批判的に分析し,営利大学の性質とは対立する大学の「公共性」という原則が,少なくともアクレディテーション基準の中でどのように担保されようとしているかということについて各地域アクレディテーション団体別に内容を比較検討し,その結果をわが国の私学関係者を中心とするワークショップで発表した。その際,わが国の機関別認証評価基準との比較も行った。この成果は21年度中に刊行される予定である。また,アメリカのアクレディテーションあるいはわが国の適格認定のプロセス全般に対する中央政府の関与について両システムの成立の背景を勘案しつつ日米比較を行った。その成果は20年度中に国際学術雑誌に投稿し,掲載された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Accreditation Systems in Japan and the United States : A comprehensive Perspective on Governmental Involvement2009

    • 著者名/発表者名
      Rie MORI
    • 雑誌名

      Accreditation : Assuring and Enhancing Quality, New Directions for Higher Education, Digital Version Jossey-Bass 145

      ページ: 69-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適格認定基準はどう変わったのか-連邦教育省2006年報告書のあと2008

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 雑誌名

      教育学術新聞

  • [学会発表] 私立大学と『公共性』-日米比較の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      森利枝
    • 学会等名
      私学高等教育研究所ワークショップ
    • 発表場所
      私学高等教育研究所
    • 年月日
      2009-02-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi