• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

効果ある臨床遺伝教育プログラムに向けた課題調査と教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 19602005
研究機関日本医科大学

研究代表者

渡邉 淳  日本医科大学, 医学部, 講師 (10307952)

研究分担者 玉井 眞理子  信州大学, 医学部, 准教授 (80283274)
守屋 利佳  北里大学, 医学部, 講師 (80220094)
堂囿 俊彦  静岡大学, 人文学部, 講師 (90396705)
キーワード臨床遺伝教育 / 遺伝情報 / 臨床遺伝教育プログラム
研究概要

本研究では、診療場面で遺伝情報を適切に活用できるため、申請2年間に能動的に学習者(医学生)が中心となる臨床遺伝教育プログラムの開発を行う。この臨床遺伝教育プログラムが本邦における医学教育の中に有効となる導入に向けた課題を明確にし、実現可能にするための検討を行うことが課題である。
平成19年度(1年目)は、社会や患者、医療職、担当教員、学習者が臨床遺伝教育にどのようなニーズを感じているかを調査し、臨床遺伝教育プログラムを医学教育に導入する際に生じうる課題を明らかにした。平成20年度は、平成19年度の結果を踏まえ、いつ、どのような形で臨床遺伝教育を行うか、どのような手法が良いか検討を加え、教育効果が上昇する臨床遺伝教育プログラムを検討し、教員の立場から、学習者の立場から、患者・家族の立場からみた教育目標を作成、実践を試みた。さらに、米国の教育内容と比較し、新たな臨床遺伝内容であるオーダーメイド医療も含め検討を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 自己決定権における「自己」と「身体」…生命倫理学における「人間の尊厳」の射程2008

    • 著者名/発表者名
      堂囿 俊彦
    • 学会等名
      第31回静岡大学哲学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-11-03
  • [学会発表] 医学生の学習支援の在り方-学習支援室の設置-2008

    • 著者名/発表者名
      小川 元之, 守屋 利佳, 他
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-26
  • [学会発表] 患者さんから学ぶ-医学部学生を対象とした患者による講演2008

    • 著者名/発表者名
      守屋 利佳
    • 学会等名
      第40回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-25
  • [図書] ケースブック 心理臨床の倫理と法ケース10 羊水検査を受けるかどうか2009

    • 著者名/発表者名
      玉井 真理子(松田 純, 正木祐史, 江口 昌克, 他編集)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      知泉書館
  • [図書] 生命倫理 遺伝情報を診療で活用するための課題.2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉 淳(玉井真理子, 大谷いづみ, 他編集)
    • 出版者
      知泉書館(In press)
  • [図書] 捨てられるいのち、利用されるいのち 胎児組織の研究利用と生命倫理2009

    • 著者名/発表者名
      玉井 真理子(玉井 真理子編, 平塚 志保編)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      生活書院

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi