• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

疼痛による情動の発現機序と学習記憶効果

研究課題

研究課題/領域番号 19603004
研究機関九州大学

研究代表者

片渕 俊彦  九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (80177401)

研究分担者 吉村 恵  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10140641)
キーワード慢性疼痛 / 情動 / 学習 / リアルタイムRT-PCR / サイトカイン / 脊髄後角
研究概要

急性あるいは慢性的な疼痛をコントロールすることが困難な理由の一つに疼痛どいうストレス刺激によって不安、恐怖、およびうつなどの情動が発現し、それらが学習記憶されることで感覚認知の鋭敏化や遷延化を引き起こしていることが考えられる。従って痛覚を受容する中枢神経系として、視床や大脳皮質感覚野以外に、視床下部や、扁桃体、海馬、および前帯状回などの辺縁系の重要性が示唆される。本年度の本研究の目的は、(1)情動や学習に関与していることが明らかになってきた脳内サイトカインが、これらの痛覚関連学習時において、どのような産生動態を示し、神経系に作用しているのか、および(2)痛覚刺激時の上行性モノアミン系による学習、あるいは条件づけの修飾機序、について明らかにすることであった。そのため、まず、フロイントの完全アジュバントのサスペンジョン溶液をラットの足底部に皮下注した後、von Freyテストで痛覚過敏が発現しているのを確認した。その後、ラットの脊髄、および大脳を取り出し、凍結保存した。
神経組織内のIL-1β、IFN-α、TNF-α、IL-6およびそれらの関連物質であるサイクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)、1κB-βなどのmRNAをリアルタイムキャピラリーRT-PCR法で定量するため、それぞれの物質のセンスおよびアンチセンスプライマーを作成し、定量のための最適条件を検討した。大脳皮質の一部を用い、通常のRT-PCR法で得られたcDNAを精製し、濃度希釈系列を作成してPCRによる増幅の標準曲線を作成した。これを用いて、次年度にわたって、凍結した神経組織を、脊髄については後角表層(IおよびII層)後角深層(III〜V層)、さらに、大脳については視床下部や海馬、扁桃体などからパンチアウトした微少標本のmRNAの定量を行う予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 疲労モデルラットにおける脳内サイトカイン異常2008

    • 著者名/発表者名
      片渕 俊彦
    • 雑誌名

      治療 90

      ページ: 562-567

  • [雑誌論文] Role of substantia innominata in cerebral blood flow autoregulation2007

    • 著者名/発表者名
      Ota, K., et. al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1135

      ページ: 146-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slow oscillation of membrane currents mediated by glutamatergic inputs of rat somatosensory cortical neurons in vivo patch clamp analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Doi, A, et. al.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 26

      ページ: 2565-2575

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疲労および疲労感の中枢神経メカニズムとその防御2007

    • 著者名/発表者名
      片渕 俊彦
    • 雑誌名

      PHARMSTAGE 6

      ページ: 29-34

  • [学会発表] Serotonin systgm in poly I:C-induced fatigue model in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Katafuchi, T., et. al.
    • 学会等名
      International Symposium:Interaction of the nervous and immune systems in health and disease.
    • 発表場所
      サンクトペテルブルグ
    • 年月日
      2007-06-01
  • [図書] Fatigue Science for Human Health2008

    • 著者名/発表者名
      Katafuchi, T.
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Springer-Verlag Tokyo
  • [図書] Adaptation Biology and Medicine:Health Potentials2008

    • 著者名/発表者名
      Katafuchi, T.
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      Naroza Publishers
  • [図書] Cytokines and the Brain(Neuroimmune Biology, vol.7)2008

    • 著者名/発表者名
      Katafuchi, T.
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      Elsevier Science Publishers
  • [図書] 環境生理学2007

    • 著者名/発表者名
      片渕 俊彦
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 自律神経機能検査2007

    • 著者名/発表者名
      片渕 俊彦
    • 総ページ数
      433
    • 出版者
      文光堂
  • [図書] Patch-Clamp Analysis:advanced technique2007

    • 著者名/発表者名
      Furue, H, et. al.
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      Humana Press Inc.
  • [図書] 人工環境デザインハンドブック2007

    • 著者名/発表者名
      片渕 俊彦, 吉村 恵
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      丸善株式会社
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/physiol/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi