• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

難治性疼痛へのガンマナイフ治療効果の機序を明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 19603017
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

川上 順子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40075601)

研究分担者 林 基弘  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20256499)
キーワード難治性疼痛 / 下垂体 / エンケファリン / グリア細胞
研究概要

本申請研究は、ガンマナイフによる鎮痛効果の機序を基礎的な研究により解明し、三叉神経痛をはじめとする難治性疼痛へのより安全で確実なガンマナイフ治療を確立することにより患者負担を軽減させることを最終目的とする。
【中枢痛へのガンマナイフ照射治療の効果機序を明らかにする】
現在までに、ガンマナイフによる中枢神経細胞への影響を線条体に照射で解析をおこなってきた。マイクロアレイ解析、免疫組織染色法によれば、神経細胞への影響は小さい。一方、グリア細胞系の変化は著明であり、ミクログリアの活性化、アストロサイトでのドパミン受容体(D2)の発現、エンケファリンの増加が観察された。この結果は、マイクロアレイによる解析結果と一致していた。現在サイトカインの動向を検索中である。さらに、痛みの刺激により誘発される視床下部や下垂体におけるグリア系の動向を、フォルマリンテストを使い、免疫組織染色法、ウエスタンブロッティング法により追跡している。さらに、神経因性疼痛における視床下部、下垂体の関与を、座骨神経結紮アロディニアモデルを使用して、同様の方法により平行して実験中である。ガンマナイフによるエンケファリンの増加がどのように出現するのか、下垂体でのベーターエンドルフィンにも同様の変化が観察されるのかが今後の課題の一つである。
【三叉神経痛へのガンマナイフ照射治療の効果機序を明らかにする】
片側座骨神経を結紮したアロディニアモデルを作製し、ガンマナイフを照射したところ、アロディニアからの回復が促進されることが、行動実験より得られた。脊髄レベルでのミクログリア、アストロサイトの発現は変化がなく、末梢神経の回復過程を促進する作用があることを推測し、現在その解析を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Outcome after pituitary rediosurgery for thalamic pain syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      川上 順子
    • 雑誌名

      Int. J. Radiation Oncology Biol. Phys. 69

      ページ: 852-857

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gamma Knife Radiosurgery Targetin Protocols for the Experiments with Small Animals.2007

    • 著者名/発表者名
      川上 順子
    • 雑誌名

      Stereotactic and Functional Neurosurgery 85

      ページ: 135-143

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi