• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

定住ラテンアメリカ人のChagas病疫学調査と輸血感染予防対策

研究課題

研究課題/領域番号 19604003
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

三浦 左千夫  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30051858)

キーワード定住化ラテンアメリカ人 / Chagas病 / ブラジル日系社会 / 在日日系ゾブラジル人 / 献血 / 輸血感染 / T.cruzi抗体検査 / 虫血症
研究概要

国内活動:定住化ラテンアメリカ人へのChagas病啓蒙活動
昨年度に引き続き、NPO法人SABJA、NPO法人MAIKEN、NGO-Disque saude、ブラジル領事館などの協力の下、啓蒙活動を行った。その結果、ブラジル人社会を中心に積極的な啓発活動につながり、ラテンアメリカ人を中心に発行されるメデイア(Portal Web News, IPCなど)で活動内容が全国レベルで発信されるようになった。その結果ラテンアメリカ人の多くが集住している関西地域外国人支援NPOなどから啓蒙活動への参加協力要請が次年度(最終年度)においても継続される。
海外活動:定住化ラテンアメリカ人の多くを送り出している、ブラジルの日系社会でも、先のメデイアの反響で、関心が高まり、ブラジル各地の日系移住地で同様の啓蒙活動を日伯援護協会、東北伯レシフェ市日本人会等の協力要請の基に現地検診検査協力を行った。ブラジルにおける日系人社会のChagas病感染の背景について有意義な情報が得られ、今後、在日日系ブラジル人に対する健康指導などに新たな情報提供が出来る。
献血現場でのラテンアメリカ人献血希望者に対する対応改善
上記啓蒙活動を通じて得た情報として、多くのラテンアメリカ人が献血に協力をしていることがわかり、輸血感染が危険視される本疾患の2次感染予防のための献血自粛に向けての呼びかけ、または献血血の抗体スクリーニングの重要性が強調された。
各地医療機関からの検査依頼(虫血症):
啓蒙活動の結果医療機関からのT.cruzi抗体検査依頼も増加し、虫血症が1名、新たに見出された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Chagas 病に対する臨床医の対応と、日系人、非日系人との意識の差2009

    • 著者名/発表者名
      三浦左千夫
    • 雑誌名

      臨床寄生虫学会誌 19巻

      ページ: 65-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慢性寄生虫感染症の侵入監視およびその健康管理体制の確立2009

    • 著者名/発表者名
      宮平靖
    • 雑誌名

      臨床寄生虫学雑誌 19巻

      ページ: 21-25

    • 査読あり
  • [学会発表] 在日ラテンアメリカ人の慢性シャーガス病と2次感染予防2009

    • 著者名/発表者名
      三浦左千夫、竹内勤
    • 学会等名
      第58回日本感染症学会東日本学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-30
  • [備考]

    • URL

      http://portalwebnews.com/index.php/2009/12/15/medico-que

  • [備考]

    • URL

      http://portalwebnews.com/index.php/2010/3/17/doenca-tipi

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi