• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

地域共同体における犯罪被害者と加害者の新たな関係秩序の形成の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19610007
研究機関常磐大学

研究代表者

西村 春夫  常磐大学, 被害者学研究科, 教授 (60228228)

キーワード修復的実践 / VIPプログラム / YOPプログラム / 地域共同体 / 加害者と被害者の関係秩序
研究概要

重大犯罪に対する近時のメディア報道の過熱は,強い報復・処罰感情を視聴者や読者に植え付ける。政治家は一般民衆の報復・処罰感情に訴えて厳罰化政策を進める。研究者の分析結果によると,しばしば被害者は加害者を人間でない怪物と見,加害者は被害者を怒りと憎しみの逆襲者と見る。関係をこのような分断状況に留めて置いてよいものだろうか。被害者と加害者の新たな関係秩序の形成を探求するのが本研究の目的である。
当の被害者と加害者との対面対話による新たな関係の形成は修復的正義(司法)の中核的な機能であるが,その周辺にある準修復的正義(司法)では,一般の被害者と一般の加害者との間で行われる社会的相互作用(意思,感情,アイデアの交換)を利用する。通常VIP(victim impact panels)と呼ばれているが,これには基本型と変型がある。基本型は,相互理解(出来れば感情の共有)のため一般の被害者が刑事司法機関に出向き一般の加害者集団に講話,グループワークを試みる方式である。本年度は,1)VIPの学術論文6編,及び英国内務省のYouth of fender panelsの実施手引きを訳出した 2)我が国におけるVIP相当プログラムの実施の現状と課題について家庭裁判所,少年院,刑務所を現地調査した 3)刑務所/少年院に出向いて講話などの活動をしている被害者に,予め用意した調査票を基に面接調査を実施した4)法務省矯正局に依頼して全国の刑務所に対して「被害者視点を取り入れた教育」プログラムの現状と課題に関する調査票を発送,回収した5)関係の形成にはもう一方の関係者である加害者に対する支援を無視することは出来ないのであるから,地域にあって非行の克服を支援するNPO法人にアクセスした6)NPO法入,被害者加害者対話の会運営センターを現地調査した。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 刑事司法における犯罪被害者の地位2009

    • 著者名/発表者名
      高橋 則夫
    • 雑誌名

      罪と罰 46(2)

      ページ: 6-12

  • [雑誌論文] 刑事司法における犯罪被害者の地位2009

    • 著者名/発表者名
      高橋 則夫
    • 雑誌名

      法学セミナー 645(9)

      ページ: 10-13

  • [雑誌論文] 被害者の刑事裁判参加制度とポピュリスム政治2008

    • 著者名/発表者名
      西村 春夫
    • 雑誌名

      法学セミナー 53

      ページ: 26-30

  • [雑誌論文] <犯罪被害者>イメージの構築における現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      細井 洋子, 鴨志田康弘
    • 雑誌名

      東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報 5

      ページ: 85-102

  • [雑誌論文] The Politics of Increasing Punitiveness and the Rising Populism in Japanese Criminal Justice Policies2008

    • 著者名/発表者名
      宮澤 節生
    • 雑誌名

      Punishment and Society 10(1)

      ページ: 47-77

  • [雑誌論文] Will Penal Populism in Japan Decline? : A Discussion2008

    • 著者名/発表者名
      宮澤 節生
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Sociological Criminology 33

      ページ: 122-135

  • [雑誌論文] Some Varieties of Advice Seeking in Ordinary Life : Influences of Family and Constellation of Specialist Advisers, and Implications for Legal Policy2008

    • 著者名/発表者名
      樫村 志郎
    • 雑誌名

      特定領域研究ワーキングペーパー第5集 3月号

      ページ: 1-51

  • [雑誌論文] 法使用行動調査基本集計書2008

    • 著者名/発表者名
      樫村 志郎
    • 雑誌名

      特定領域研究「法化社会における紛争処理と民事司法」法使用行動調査研究グループ 12月号

      ページ: 180

  • [雑誌論文] 交通事故被害者の実態とその支援について2008

    • 著者名/発表者名
      冨田 信穂
    • 雑誌名

      犯罪と非行 157号

      ページ: 125-141

  • [雑誌論文] これからの更生保護に対する期待と希望2008

    • 著者名/発表者名
      小長井 賀與
    • 雑誌名

      罪と罰 45(3)

      ページ: 13-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非行少年の社会的包摂と多機関連携2008

    • 著者名/発表者名
      小長井 賀與
    • 雑誌名

      警察学論集 61(5)

      ページ: 49-56

  • [雑誌論文] 刑事事件における被害者と被疑者・被告人の弁護人の間の橋渡しの意義〜アメリカ合衆国のDefense Initiated Victim Outreachに何を学ぶか2008

    • 著者名/発表者名
      平山 真理
    • 雑誌名

      白鴎法学 15(1)

      ページ: 213-234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刑事弁護人と被害者の間に橋渡しを置くことの意義米国のDIVOの実践に学ぶ2008

    • 著者名/発表者名
      平山 真理
    • 雑誌名

      刑事弁護 No56

      ページ: 127-131

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本のポピュリスム刑事政策は後退するか?2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤 節生
    • 学会等名
      国際シンポジウム「グローバル化する厳罰化とポピュリスム」
    • 発表場所
      京都市・龍谷大学
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] 潜在化する犯罪被害者-社会的係留の効果分析-2008

    • 著者名/発表者名
      西村春夫(代表)細井洋子, 辰野文理
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第35回大会
    • 発表場所
      東京・専修大学
    • 年月日
      2008-10-19
  • [学会発表] 加害者の社会への再統合2008

    • 著者名/発表者名
      小長井 賀與
    • 学会等名
      日本司法福祉学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-08-03
  • [学会発表] 性犯罪前歴者に対する包摂型対策と排除型対策-刑務所『後』の対応を考える2008

    • 著者名/発表者名
      平山 真理
    • 学会等名
      日本司法福祉学会第9回大会
    • 発表場所
      福岡市・九州大学
    • 年月日
      2008-08-03
  • [学会発表] The Problems of“Safe and Secure Community Planning"and How to Include Offenders into Community in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      小長井 賀與
    • 学会等名
      15th World Congress, International Society for Criminology
    • 発表場所
      スペイン・バルセロナ
    • 年月日
      2008-07-23
  • [学会発表] Sex Offenders Policy in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      平山 真理
    • 学会等名
      15^<th> World Congress, International Society for Criminology
    • 発表場所
      スペイン・バルセロナ
    • 年月日
      2008-07-23
  • [学会発表] The Politics of Increasing Punitiveness and the Rising Populism in Japanese Criminal Justice Policies2008

    • 著者名/発表者名
      宮澤 節生
    • 学会等名
      15th World Congress, International Society for Criminology
    • 発表場所
      スペイン・バルセロナ
    • 年月日
      2008-07-22
  • [図書] 更生保護入門2009

    • 著者名/発表者名
      小長井 賀與
    • 総ページ数
      51-59, 158-166
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 犯罪被害者・家族支援の根本を間う-公助・共助・自助の均衡パラダイム『』現代人のこころのゆくえ2 : ヒューマン・インタラクシヨンの諸相2008

    • 著者名/発表者名
      細井 洋子, 鴨志田康弘
    • 総ページ数
      5-43
    • 出版者
      東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センク
  • [図書] 「各種統計に及び被害者調査に見る犯罪被害・犯罪被害者等の実態」全国被害者支援ネットワーク編集『犯罪被害者支援必携』2008

    • 著者名/発表者名
      冨田 信穂
    • 総ページ数
      27-31
    • 出版者
      東京法令出版
  • [図書] 「民間団体による犯罪被害者支援」全国被害者支援ネットワーク編集『犯罪被害者支援必携』2008

    • 著者名/発表者名
      冨田 信穂
    • 総ページ数
      106-114
    • 出版者
      東京法令出版
  • [図書] 犯罪被害者のメンタルヘルス第3章(小西聖子編)2008

    • 著者名/発表者名
      辰野 文理
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] 犯罪からの社会復帰とソーシャルインクルーション2008

    • 著者名/発表者名
      小長井 賀與
    • 総ページ数
      100-114
    • 出版者
      現代人文社
  • [図書] 現代の児童福祉2008

    • 著者名/発表者名
      小長井 賀財
    • 総ページ数
      177-198
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] ファミリーバイオレンス2008

    • 著者名/発表者名
      小長井 賀與
    • 総ページ数
      147-165
    • 出版者
      尚学社
  • [図書] 「わが国における性犯罪者対策の課題-アメリカ合衆国のメーガン法施行後10年の展開事例を通して見えてくるもの-」『刑事政策学の現状と展望-前野育三先生古稀記念論文集』所収2008

    • 著者名/発表者名
      平山 真理
    • 総ページ数
      475-499
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi