• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

光合成光化学系反応の酸化還元電位制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19614007
研究機関京都大学

研究代表者

鞆 達也  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 研究員 (60300886)

キーワード光合成 / 光化学系 / 酸化還元電位 / クロロフィル / シアノバクテリア / Acaryochoris
研究概要

クロロフィルdを主要色素としてもつ、シアノバクテリアAcaryochloris marinaはその吸収帯がクロロフィルaと比較して約100mV低く、酸化還元電位の制御において非常に興味深い生物である。我々は、この生物の光化学系Iを単離精製し、その反応中心P740がクロロフィルdの二量体であることをFITRおよび酸化還元スペクトルより決定し、その電位はクロロフィルa型の光化学系Iと変わらないことを報告した。これは、酸化還元電位の調節が還元側で制御されていることを意味し、昨年度に報告したAcaryochloris marinaの光化学IIにおける電位調節と一致していた。このことから、光化学系の酸化還元電位調節において、変化させてもよい還元側と変化してはいけない酸化側が存在することが明らかとなり、この結果は、光化学系の基本的原理を構築するものである。また、クロロフィルをモノビニル型からジビニル型に変化させた、シアノバクテリアSynechocystis sp.PCC6803から光化学系IIを単離精製し、その性質を調べた結果、ジビニル型のクロロフィルをもつ光化学系IIはアクセプター側の光阻害を受けやすいことを明らかにした。これは、ジビニル形成による構造変化が、クロロフィル三重項形成の電子状態および電位に変化を与えるためだと考えられ、分子理論計算の結果から一重項と三重項の間のエネルギーギャップが小さいことを示し、実験結果を相補するデータが得られた。この研究は、光合成の効率良い電子伝達の原理を考える上で、重要な情報となり得る。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Replacement of chlorophyll with di-vinyl chlorophyll in the antenna and reaction center complexes of the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 6803 : Characterization of spectral and photochemical properties2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Tomo, Seiji Akimoto, Hisashi Ito, Tohru Tsuchiya, Michitaka Fukuya, Ayumi Tanaka, Mamoru Mimuro
    • 雑誌名

      Biochimica Biophysica Acta 1787

      ページ: 191-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of the D_0→ D_1 transition of β-carotene radical cation photoinduced in photosystem II2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsunori Okubo, Tatsuya Tomo, Takumi Noguchi
    • 雑誌名

      Photochemical & Photobiological Science 8

      ページ: 157-161

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two unique cyanobacterium lead to a traceable approach of the first appearance of oxygenic photosynthesis2008

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Mimuro, Tatsuya Tomo, Tohru Tsuchiya
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research 97

      ページ: 167-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectral properties of the CP43-deletion of Synechocystis sp. PCC68032008

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Shimada, Tohru Tsuchiya, Seiji Akimoto, Tatsuya Tomo, Michitaka Fukuya, Kazunori Tanaka, Mamoru Mimuro
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research 98

      ページ: 303-314

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of highly purified photosystem I complexes from the chlorophyll d-dominated cyanobacterium Acaryochloris marina, MBIC 110172008

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Tomo, Yuki Kato, Takehiro Suzuki, Seiji Akimoto, Tatsunori Okubo, Takumi Noguchi, Koji Hasegawa, Tohru Tsuchiya, Kazunori Tanaka, Michitaka Fukuya, Naoshi Dohmae, Tadashi Watanabe, Mamoru Mimuro
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 18198-18209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and spectral characterization of Photosystem II reaction center from Synechocystis sp. PCC 68032008

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Tomo, Seiji Akimoto, Tohru Tsuchiya, Michitaka Fukuya, Kazunori Tanaka, Mamoru Mimuro
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research 98

      ページ: 293-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent effects on excitation relaxation dynamics of a keto-carotenoid, siphonaxanthin2008

    • 著者名/発表者名
      Seiji Akimoto, Makio Yokono, Michiya Higuchi, Tatsuya Tomo, Sinichi Takaichi, Akio Murakami, Mamoru Mimuro
    • 雑誌名

      Photochemical & Photobiological Science 1

      ページ: 223-226

    • 査読あり
  • [学会発表] Synechocystis sp. PCC 6803からの光化学系II反応中心複合体の単離と分光特性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      鞆達也, 秋本誠志, 土屋徹, 福谷通孝, 田中一徳, 三室守
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20090321-20090324
  • [学会発表] 光化学系IIの酸素発生系におけるCP43-354位のグルタミン酸残基の役割2009

    • 著者名/発表者名
      嶋田友一郎, 鈴木博行, 土屋徹, 鞆達也, 野口巧, 三室守
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20090321-20090324

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi