• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ネバー・ダイ・ネットワーク:環境の悪化に耐えて稼動するネットワークを目指して

研究課題

研究課題/領域番号 19650007
研究種目

萌芽研究

研究機関東北大学

研究代表者

白鳥 則郎  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60111316)

研究分担者 菅沼 拓夫  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (70292290)
北形 元  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (20344731)
キーワード高信頼性ネットワーク / インターネット高度化 / 新世代ネットワーク / ネットワーク情報収集 / ネットワーク管理
研究概要

本研究の目的は、安心な情報社会の構築に向けて,動作環境の悪化に耐えシステムダウンすることなく,しぶとく稼動するNDN(Never Die Network)の実現へ向けた基盤を与えることである.このため,今年度は次の研究テーマに取り組むことを計画した.
テーマ(A):ネットワーク情報の高精度リアルタイムでの収集技術
テーマ(B):(A)に基づいたNDN(Never Die Network)のモデルとアーキテクチャ
テーマ(C):NDNの制御・管理技術
まずテーマ(A)について欧米など内外の関連研究を調査,分析し現状と課題について整理し,ネットワーク情報の高精度でのリアルタイム収集技術を中心に研究を行った.この結果,以下の2点において,次の成果を得た.
1)ユビキタスネットワーク用ネットワーク情報の収集技術
-有線と無線のシームレスなネットワーク情報の収集技術の確立に向けて,有線と無線の融合化のための要素技術について検討を行った.
2)リアルタイムでのネットワーク情報の収集技術
-リアルタイム性向上のため,ネットワーク情報収集のための新しい通信プロトコルについての検討を行った.
また,テーマ(A)の研究結果を踏まえ,テーマ(B)の,NDNのモデルとアーキテクチャの構成を提案した.具体的には,「Never Die」の実現へ向けてNDNの基本概念を提案し,その実現のための要件,および基本的な動作の仕組みを検討した.またテーマ(C)については,テーマ(B)において提案したNDNの基本概念とモデルから,その骨格となる制御・管理の枠組み(フレームワーク)について検討を行った.これらの成果は,2008年2月に行われた情報処理学会東北支部研究会にて発表した.これらのことから,本年度は計画通りの成果をあげているといえる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A New Dynamic Scheme for Efficient RTS Threshold Handling in Wireless Networks2008

    • 著者名/発表者名
      Mostafa Mjidi, Debasish Chakraborty, Naoki Nakamura, Kazuhide Koide, Atushi Takeda, Norio Shiratori
    • 雑誌名

      Proceedings of AINA 2008

      ページ: 370-377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving the Precision and Efficiency of Log-based IP Packet Traceback2007

    • 著者名/発表者名
      Egon Hilgenstieler, Elias P. Duarte Jr., Glenn M. Keeni, Norio Shiratori
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE GLOBECOM 2007

      ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post Ubiquitous Information Society: Problems, Proposals and its Applications2007

    • 著者名/発表者名
      Norio Shiratori, Debasish Chakraborty, Kazuhide Koide, Atushi Takeda
    • 雑誌名

      Proceedings of IWIN2007

      ページ: 29-37

    • 査読あり
  • [学会発表] ネバー・ダイ・ネットワークへ向けたネットワーク管理技術の研究開発2008

    • 著者名/発表者名
      久慈 渉
    • 学会等名
      情報処理学会東北支部研究会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2008-02-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi