• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

少数の基準位置情報をモバイルセンサー間で補完する位置推定技法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19650011
研究機関大阪大学

研究代表者

東野 輝夫  大阪大学, 大学院・情報学研究科, 教授 (80173144)

研究分担者 山口 弘純  大阪大学, 大学院・情報学研究科, 准教授 (80314409)
梅津 高朗  大阪大学, 大学院・情報学研究科, 助教 (10346174)
キーワード無線通信 / アドホックネットワーク / センサーネットワーク / 位置推定 / レンジフリー / 移動軌跡 / ZigBee / ユビキタス通信
研究概要

本研究では,繁華街やターミナル,モールなどを往来する多数の歩行者群の位置推定や行動履歴収集のための新しい位置推定方式を考案した.一般に,モバイルセンサーの位置推定手法としては,複数シードからの電波強度の大小や同期データの到着時間差を利用したレンジベースの位置推定手法と,シードからの電波の受信の有無やホップ数などから位置推定を行うレンジフリーの位置推定手法がある.本研究ではレンジフリーの位置推定手法に,隣接モバイルセンサー群の推定位置と移動方向・速度情報を併用した位置推定手法を提案している.提案手法では,過去数秒間の各モバイルセンサーの推定位置情報とそのノードが収集した周辺モバイルセンサーの推定位置情報に基づき,現在の推定位置情報を計算している.モバイルセンサー間の通信はZigBeeなど近距離無線通信(無線半径20〜30m程度)を想定し,位置情報を発信するシードを数十メートル毎に配置した環境で多数のモバイルセンサーを保持ずる歩行者が往来する状況を想定し,各モバイルセンサーの位置推定誤差が無線範囲の1/3程度の高精度の位置推定手法を考案した.さらに,MOTEのような処理能力の低い小型センサー上で位置推定を行う場合の推定誤差と計算時間の関係を調査することで,提案手法を小型センサー上で実現する場合の実用性・有効性を評価・検討した.各歩行者が道路脇のどの店を訪問したかなどが特定できる程度の高精度の位置推定手法を開発することで,各歩行者の嗜好に応じたショップ情報の配信や,通学路での児童の行動履歴の蓄積などが可能になる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Urban Pedestrian Mobility for Mobile Wireless Network Simulation2009

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Maeda, Akira Uchiyama, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Keiichi Yasuraoto, Teruo Higashino
    • 雑誌名

      Ad Hoc Networks Vol. 7, No. 1

      ページ: 153-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アドホック無線通信を用いた位置推定法の現実環境を想定した性能評価2008

    • 著者名/発表者名
      内山彰, 藤井彩恵, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol. 49, No. 10

      ページ: 3612-3621

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無線端末の遭遇履歴情報を用いた移動軌跡推定手法の提案2008

    • 著者名/発表者名
      藤井彩恵, 内山彰, 梅津高朗, 山口弘純, 東野輝夫
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol. 49, No. 10

      ページ: 3601-3611

    • 査読あり
  • [学会発表] D-sense : An Integrated Environment for Algorithm Design and Protocol Implementation in Wireless Sensor Networks2008

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Ikeda, Shunsuke Mori, Yuya Ota, Takaaki Umedu, Akihito Hiroraori, Hirazumi Yamaguchi, Teruo Higashino
    • 学会等名
      11th IFIP/IEEE International Conference on Management of Multimedia and Mobile NetworkS and Services(MMNS 2008)
    • 発表場所
      サモス島, ギリシャ
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] Neighbor Selection Algorithm for Ad hoc Networks with Highly Dynamic Urban Mobility2008

    • 著者名/発表者名
      Akira Uchiyama, Sae Fujii, Takaaki Umedu, Hirozumi Yamaguchi, Teruo Higashino
    • 学会等名
      IEEE International Wireless Communicationsand Mobile Computing Conference2008(IWCMC2008)
    • 発表場所
      クレタ島, ギリシャ
    • 年月日
      2008-08-06
  • [学会発表] Realistic Mobility Aware Information Gathering in Disaster Areas2008

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Nakamura, Hiroaki Urabe, Akira Uchiyama, TakaakiUmedu, Teruo Higashino
    • 学会等名
      IEEE Wireless Communications and Networking Conference 2008(WCNC 2008)
    • 発表場所
      ラスベガス, USA
    • 年月日
      2008-04-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi