• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

対人コミュニケーションスキル習得における母子会話の役割ー定型・非定型発達の比較

研究課題

研究課題/領域番号 19650063
研究機関九州大学

研究代表者

田中 優子  九州大学, 大学院・医学研究院, 共同研究員 (50392030)

キーワード心の理論 / コミュニケーション / 母子会話 / 自閉症スペクトラム / 言語発達
研究概要

言語コミュニケーションの語用論的側面の重要な項目である指示語(コソア)の理解について高機能自閉症スペクトラム児と定型発達児を対象とした現場指示の課題を行った。結果、定型発達児では平均生活年齢8歳の低年齢群ですでに9割以上の正答率であったのに対し、高機能自閉症スペクトラム児では指示語の理解が定型発達児群よりも悪く、とくに会話役割が関与する「これ」と「それ」の理解が有意に悪いことが示された。
眼球運動測定を用いたプロソディー課題では、話し手の確信度を表す文末表現の理解を、小学校低学年の自閉症スペクトラム児と定型発達児を対象に検証した。発話内容に対する確信度の強弱を示す文末助詞(「よ」対「かな」)、あるいは文末のイントネーションの上下を手がかりに、語彙獲得課題を与えた結果、自閉症スペクトラム児は文末のイントネーションの理解が苦手である可能性が示唆された。
母子対話については、高機能自閉症スペクトラム児5名を含む11名について、半年おきの継続的なデータを収集中である。また、より低年齢群(月齢24ヶ月以下)を対象に12組の母子対話データを新規収録した。
絵本とDVを用いたナラティブ課題を月齢48ヶ月から96ヶ月児を対象に新規に開始し、20名分のデータを新規に収録した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児によるプロソディー理解の検証(ポスター発表)2009

    • 著者名/発表者名
      三浦優生, 松井智子, 東條良邦
    • 学会等名
      第20回日本発達心理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児による話し手の確信度理解-視線追跡による検証2009

    • 著者名/発表者名
      三浦優生
    • 学会等名
      第20回日本発達心理学ラウンドテーブル「語用論発達の実験的検討 : 定型・非定型発達の両面から」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児によるブロンディー理解の検証(論文集)2009

    • 著者名/発表者名
      三浦優生, 松井智子, 東條良邦
    • 学会等名
      第20回日本発達心理学会大会論文集P4-005, pp. 330
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児による話し手の確信度理解-視線追跡による検証- (論文集)2009

    • 著者名/発表者名
      三浦優生
    • 学会等名
      第20回日本発達心理学会大会論文集R2-4, pp. 71
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム児における言語使用の特徴-母子会話の観察から-2009

    • 著者名/発表者名
      橋本亜井 松井智子 東條吉邦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会(ポスター発表P1-037発表論文集 : 130)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] Autistic children's sensitivity to speaker certainty expressed in prosodic and lexical cues2008

    • 著者名/発表者名
      Miura Y, Matsui T, Tojo Y, Osanai H.
    • 学会等名
      日本語用論学会第11回大会ワークショップ「Issues in pragmatic impairment : Cognitive pragmatic approaches」
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] Understanding of speakercertainty bychildren with autism : Based on prosodic and lexical cues. The XI Congressof thelnter national Association for the study of Child Language2008

    • 著者名/発表者名
      Miura Y, Matsui T, Tojo Y, Osanai H.
    • 学会等名
      The XI Congressof thelnternational Associa tion for the study of Child Language
    • 発表場所
      Edinburgh、UK
    • 年月日
      20080700

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi