• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

弱聴覚環境下での連携型人体後方車両検知センサーシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19650155
研究機関実践女子大学

研究代表者

佐藤 健  実践女子大学, 生活科学部, 准教授 (40277794)

研究分担者 神田 幸治  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30288047)
三好 扶  芝浦工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (10392193)
キーワード認知 / 視覚・聴覚障害 / 後方検知 / センサー
研究概要

近年、携帯型音楽再生装置〔通称MP3プレーヤー〕の普及により、イヤホン〔ヘッドセット〕を装着し、音楽を聴きながら歩行や自転車走行を行う光景が日常生活の様々な場面で見されるようになった。また、聴覚障害者数は、約30万人となっている。しかし、実生活上では、高齢や疾病等で聴力が落ちている人を含めると約600万人ともいわれている。踏み切り、交差点、狭い生活道路の歩行中において、後方から接近する自動車・自転車などの認知が著しく劣り、事故につながる場面が問題視されるようになってきた。そこで本研究では、歩行者を中心とした後方のハザード認知能力を支援する弱聴覚環境下での携帯型人体後方車両検知センサーシステムの研究・開発を行った。マイクロ波を応用したハイスペックスピードセンサーを用いた検出システムを開発し、接近、離反の双方を検出できるまで行えるようになった。今後は、マイクロ波から得られる情報処理を行い、車の接近や障害物の存在なのか判別できる閾値を求めるところにある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Key Variables on Human Postural Control under Simulated Reduced Gravity Environments2007

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Miyoshi, Takeshi Sato, et. al.
    • 雑誌名

      Biomechanics of the Lower Limb in Health, Dosease and Rehabolitation Vol4

      ページ: 150-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Comparison of Muscle Activity during Backward Walking on the Decline Teadmill2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sato, Tasuku Miyoshi, et. al.
    • 雑誌名

      Biomechanics of the Lower Limb in Health, Dosease and Rehabolitation Vol4

      ページ: 154-155

    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢女性の骨密度とSF-36健康関連QOLの関連に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      井川 正治、宮崎 正己、佐藤 健、鳥越 茂代、横沢 喜久子、永野 順子
    • 学会等名
      人間一生活環境系学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] 登り勾配の違いが生体の循環器機能に与える影響について2007

    • 著者名/発表者名
      井川 正治、宮崎 正己、佐藤 健
    • 学会等名
      人間一生活環境系学会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20071100

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi