• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

運動・ドーピング薬物・アルコール・香辛料・栄養素欠乏による白血球系細胞の応答

研究課題

研究課題/領域番号 19650185
研究機関早稲田大学

研究代表者

今泉 和彦  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60145068)

研究分担者 立屋敷 かおる  上越教育大学, 大学院, 教授 (20119324)
一之瀬 貴  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (50398921)
野村 幸子  早稲田大学, 生命医療工学研究所, 助手 (30348784)
キーワード運動 / ドーピング薬物 / β2作動薬 / クレンブテロール / アルコール / 香辛料 / 亜鉛欠乏 / 白血球系細胞
研究概要

本年度は、約8週齢Sprague Dawley系雄性ラットに、1)β2作動薬のclenbuterol(CLE,dose=1mg/kg BW/day)を30日間毎日投与したとき、2)エタノール(EtOH,dose=1-3g/kg BW/day)をそれぞれの量によって単回投与したとき、3)不活動(=身体束縛・後肢懸垂)の際に総白血球・単球・好酸球・好中球・好塩基球・リンパ球の細胞数がどのように応答するかを詳しく検討した。その結果、CLE投与により貪食機能を有する好中球と単球の数が有意に高くなること、アレルギー反応に関わるリンパ球と好酸球の数が有意に減少すること、これらの応答は少なくとも30日間持続し、脱感作が生じないことが明確となった。一方、EtOHを投与した場合、自然免疫系細胞を担う総白血球、好中球、好塩基球、単球は有意に高く、好酸球は逆に有意に低かったが、これらの応答には量一応答関係が明らかに認められた。リンパ球数はEtOH投与により変動しなかった。身体束縛や後肢懸垂はいずれも自然免疫系紙胞のうち総白血球、好中球、好酸球、単球の数はいずれも有意に高かった。しかし、好塩基球の数は身体束縛によって何も変動が見られなかったのに対し、後肢懸垂では好塩基球数が対照群に比べて懸垂群が2.8-4.84倍も高く、自然免疫系細胞のうち好塩基球球の応答は身体束縛と後肢懸垂との間で明らかに異なっていた。獲得免疫系細胞のリンパ球の数は体束縛と後肢懸垂によっていずれも有意な変動が認められなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] β2-Agonist clenbuterol induced changes in the distribution of white blood cells in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Shirato K, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences 104(2)

      ページ: 146-152

    • 査読あり
  • [学会発表] 各種不活動に伴うラットの白血球の動態および骨格筋重量の変動2007

    • 著者名/発表者名
      白土 健, 他
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      20070914-16
  • [学会発表] エタノール単回投与によるラット白血球計細胞の動態2007

    • 著者名/発表者名
      川島 悠, 他
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      20070914-16
  • [学会発表] クレンブテロール投与によるラットの各種白血球の動態2007

    • 著者名/発表者名
      白土 健, 他
    • 学会等名
      第62回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      20070914-16
  • [学会発表] Effects of zinc deficinency on the number of white blood cells in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Someya Y, et. al.
    • 学会等名
      Experimantal Biology 2007
    • 発表場所
      Washington,DC,USA
    • 年月日
      20070428-0502

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi