• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新領域授業科目「かたちの数理科目」と博士課程後期における数理科学教育

研究課題

研究課題/領域番号 19650224
研究機関静岡大学

研究代表者

小山 晃  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (40116158)

研究分担者 千葉 慶子  静岡大学, 理学部, 教授 (90022227)
鈴木 信行  静岡大学, 理学部, 教授 (60216421)
田中 直樹  静岡大学, 理学部, 教授 (00207119)
大田 春外  静岡大学, 教育学部, 教授 (40126769)
久村 裕憲  静岡大学, 理学部, 准教授 (30283336)
キーワードかたちの数理科目 / 大学院教育 / 野生的空間 / トポロジー
研究概要

かたちの数理科学カリキュラム開発の一環として野生の空間のトポロジーの研究の第一人者であるHanspeter Fischer準教授(アメリカ イリノイ州・Ball State University)を招き,7月23日24日と連続講演を行った。分担者清水扇丈がイタリアにおける大学院教育とカリキュラムのあり方を学ぶ機会があった。
また大学院教育では先進的であるアメリカでは大学院生を勇気づけるために国際学会等を利用して必ずしも最先端ではないが学習した内容についての研究発表の場を設けている。その実態を調査するためにポーランド数学会との共催で行われた学会に参加し,活発な討議の様子を視察した。さらに静岡大学内に常勤研究者ではなく研究集会を募集、実行する事務機構と施設を持つセンター構想を立ち上げるために,研究者滞在型の国際研究所として30年以上の実績を持つクロアチアのInter University Center(ドブログニク)で行われた研究集会に出席して視察を行った。
また研究活動の社会への還元の試みとして静岡大学男女共同参画事業に協力して女子高生の理系進学を促す企画として「輝け未来の女性研究者in静岡」を7月28日静岡地場産業センターに於いて実施した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] C0-coarse geometry of complements of Z-sets in the Hilbert cube

    • 著者名/発表者名
      E.Cuchillo-Ibbanez, J.Dydak, A.Koyama and M.A.Moron
    • 雑誌名

      Trans.Amer.Math.Soc. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strong cohomological dimension

    • 著者名/発表者名
      J.Dydak and A.Koyama
    • 雑誌名

      Bulletin of Polish Academy of Sciences (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] The symmetric products of the circle2007

    • 著者名/発表者名
      A.Koyama
    • 学会等名
      Dubrovnik VI-Geometric Topology
    • 発表場所
      Inter University Center,Dubrovnik,Croatia
    • 年月日
      2007-10-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi