• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

非同期型e-テストにおける公平性確保のための個人認証・監視システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19650245
研究機関東京理科大学

研究代表者

赤倉 貴子  東京理科大学, 工学部, 教授 (80212398)

研究分担者 藤沢 匡哉  東京理科大学, 工学部, 講師 (10345431)
キーワードシステム開発 / eテスト / e-Learning / テストシステム / 非同期型 / 個人認証 / 監視システム / 遠隔教育
研究概要

平成19年度には、主にペンタブレットで得られる文字筆記に関するデータ(筆圧、ペンの仰角等)に関する学習者のデータを収集、分析し、これらのデータで個人認証を行う場合の手法の検討を行った。しかし、より精度を高めるためには、いくつかのデータの組み合わせとその特徴量の算出が必要であると考えられた。そこで、平成20年度は、
(1)ペーパーベースでの個人認証と同様、文字の形(署名認証)の一致度を分析、
(2)(1)のための手法の検討、
(3)(2)の手法と文字筆記に関するデータ(筆圧、ペンの仰角等)を組み合わせた手法の提案(具体的に提案した手法は「筆圧局所円弧パターン法」)
を行った。文字入力としての認証では十分な精度が得られたが、実際に試験場面で利用したところ、精度が下がった。これは、「試験」という時間的制約があるような場面では、予め取得しておいた本人データと同じ文字が必ずしも書けなかった(あせりなどを原因とする)ことが理由として考えられた。そこで、平成21年度には、実際の試験場面でも利用できるようにするためにはどのようにしたらよいかを検討する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Periodical Examinees Identification in e-Test Systems using the Localized Arc Pattern Method2008

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Kikuchi, Takehiro Furuta, Takako Akakura
    • 雑誌名

      Association of Pacific Rim Universities 9th Distance Learning and the Internet Coference 2008 proceedings

      ページ: 213-220

    • 査読あり
  • [学会発表] Periodical Examinees Identification in e-Test Systems using the Localized Arc Pattern Method2008

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Kikuchi, Takehiro Furuta, Takako Akakura
    • 学会等名
      Association of Pacific Rim Universities 9th Distance Learning and the Internet Coference 2008
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 多肢選択式e-Testのための個人認証の検討2008

    • 著者名/発表者名
      菊池伸一, 古田壮宏, 赤倉貴子
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-13
  • [学会発表] 局所円弧パターン法を用いたe-Test System用個人認証の検討2008

    • 著者名/発表者名
      菊池伸一, 古田壮宏, 赤倉貴子
    • 学会等名
      第7回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
    • 年月日
      2008-09-04

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi