• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

GISを利用した指標火山灰層のデータベース構築とハザードマップ支援への活用

研究課題

研究課題/領域番号 19650259
研究機関国土地理院(地理地殻活動研究センター)

研究代表者

小荒井 衛  国土地理院(地理地殻活動研究センター), 地理情報解析研究室, 室長 (50419876)

研究分担者 鈴木 毅彦  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60240941)
中山 大地  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (90336511)
キーワード火山灰 / GIS / データベース / ハザードマツプ / 化学分析
研究概要

テフラのデータベース化に関して、テフラ層のどのような属性を採用すべきかを検討した。各テフラ層の分布に関する属性については、産出地点のデータ群とそれから推定される分布範囲について、GISでどのように扱うのが最適であるかを検討した。テフラ層の年代や給源火山、含有する鉱物の組合せ、斑晶鉱物の屈折率や化学組成、火山ガラスの屈折率や化学組成などの記載岩石学的特性や、噴火様式については、これらのうち何を対象として、どのようにデータベース化していくかを検討した。その結果、東北地方北部に分布する後期更新世テフラについて、紙べースの既存文献で公開されている年代、分布、記載岩石学的特性を電子媒体で取り扱いが可能となるように、データベース化した。この作業は主に、首都大学東京で行った。
今後入力する予定のデータを補充する目的でテフラ層の採取・分析を行うため、屈折率測定装置、実体顕微鏡及び付属装置等を購入した。秋田駒ヶ岳において火山地形調査を行い、概略の火山地形分類図を作成すると共に、秋田駒ヶ岳から烏帽子岳(乳頭山)にかけての稜線部に堆積しているテフラの採集を行い、テフラハザードを検討するための基礎資料を得た。なお、既存の火口ハザードマップのデジタル化については、磐梯山、安達太良山、秋田駒ヶ岳について行っている。房総半島は前期更新世から中期更新世にかけての層序の模式地であり、代表的なテフラについて採取を行うことができた。また、南東北〜北関東で採取したテフラと常総台地の下総層群に挟在する3つの指標テフラおよび常磐沖海底コア中のテフラについて、主成分化学分析を行った。その結果、TG(田頭テフラ)は常磐沖海底コアPC2T7(菅沼ほか、2006)に対比されること、下総層群の下位2枚のテフラは当時火山活動が盛んであった日光起源である可能性が高いことなどがわかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 地形分類図とDEMを活用した磐梯火山のハザードマップに関する地理情報解析2008

    • 著者名/発表者名
      小荒 井衛
    • 雑誌名

      地学雑誌 117

      ページ: 439-454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of titanomagnetite within weathered middle Pleistocene KMT tephra and its application for fluvial terrace chronology,Kanto Plain,central Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 雑誌名

      Quaternary International 176

      ページ: 119-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 武蔵野台地南東部地下における上総層群のテフロクロノロジー2007

    • 著者名/発表者名
      村田 昌則・鈴木 毅彦・中山 俊雄・川島 眞一・川合 将文
    • 雑誌名

      地学雑誌 116

      ページ: 243-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tephra studies on Quaternary explosive eruptions in the Japanese Islands.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 雑誌名

      The Quaternary Research 46

      ページ: 283-292

    • 査読あり
  • [学会発表] 茨城県東茨城台地における「北向き緩斜面」の形成プロセスと最終氷期の段丘形成2008

    • 著者名/発表者名
      大井 信三・坂井 尚登
    • 学会等名
      2008年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      草加市獨協大学
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 茨城県瓜連丘陵引田層中に見いだされた前期更新世テフラ層2007

    • 著者名/発表者名
      大井 信三・山家 慎之助・北村 京子・安藤 寿男
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2007年連合大会
    • 発表場所
      千葉市幕張メッセ
    • 年月日
      20070500
  • [学会発表] 火山ハザードマップへの地形分類および地形情報の利活用2007

    • 著者名/発表者名
      小荒 井衛
    • 学会等名
      国際火山都市会議島原
    • 発表場所
      島原市島原復興アリーナ
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Tephrochronological Study on Underground Quaternary Marine Strata in Tokyo Metropolitan Area, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., Murata, M., Nakayama, T.Kawashima, S.and Kawai, M.
    • 学会等名
      XVII INQUA Congress the Tropics:Heat Engine of the Quaternary
    • 発表場所
      Cairns,Australia
    • 年月日
      2007-08-01

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi