• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

大気中の不飽和有機硝酸エステル測定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19651008
研究機関大阪府立大学

研究代表者

定永 靖宗  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (70391109)

キーワード有機硝酸エステル / OHラジカル / 熱分解レーザー誘起蛍光法
研究概要

平成20年度では、都市大気中の有機硝酸エステルの総量(ANs)を求めることを目的として、熱分解レーザー誘起蛍光法(TD-LIF)を用いて、有機硝酸エステルの総量を測定するシステムの構築を行なった。都市大気中の有機硝酸エステルの総量(ANs)を求めることは、都市域での有機硝酸エステルの濃度の目安となる情報を与える点で有益である。熱分解レーザー誘起蛍光法とは、試料大気に350℃程度の熱をかけることで、有機硝酸エステルとパーオキシアシルナイトレート(PANs)が分解し、NO_2を生成する。そのNO_2をレーザー誘起蛍光法で測定することにより、NO_2+PANs+ANsの濃度が測定できる。一方、試料大気に150℃程度の熱をかけるとPANsのみが熱分解するので、この場合、NO_2+PANsの濃度が求まる。両者の差分をとることにより、ANsの濃度が求まる。まず、レーザー誘起蛍光法によるNO_2測定装置の構築および、装置の最適化を行なった。その結果、本装置でのNO_2の検出下限がS/N=2,積算時間1分で50pptvとなり、実大気測定をするにあたり十分な性能が得られた。また、石英管とヒーター、SSRを用いて、自動でANsの測定を行なうためのシステムを構築し、1分毎にNO_2+PANs+ANsライン、NO_2+PANsラインを自動で切り替えるようにすることに成功した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件)

  • [雑誌論文] Quantitative reduction of paniculate nitrate to nitric oxide by molybdenum catalyst : Implications for NO_y measurements in the marine boundary layer2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sadanaga
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 35

      ページ: L21810

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A gaseous nitric acid analyzer for remote atmosphere based on the scrubber difference / NO-ozone chemiluminescence method2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sadanaga
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 24

      ページ: 967-971

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Weekday/weekend difference of ozone and its precursors in urban areas of Japan, focusing on nitrogen oxides and hydrocarbons2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sadanaga
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 42

      ページ: 4708-4723

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport and transformation of total reactive nitrogen over the East China Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Takiguchi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 113

      ページ: D10306

    • 査読あり
  • [学会発表] 沖縄県辺戸岬における大気中窒素化合物の連続観測とCMAQモデル計算結果との比較2009

    • 著者名/発表者名
      瀬良俊樹
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] Development of an in situ measurement system of particulate nitrate using the scrubber difference and the NO-ozone chemiluminescence method2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sadanaga
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2008
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2008-12-19
  • [学会発表] Analyses of the concentration variation of total odd nitrogen species, nitric acid and particulate nitrate at Okinawa Island, Japan during the long-range transport from the Asian Continent2008

    • 著者名/発表者名
      A. Yuba
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2008
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2008-12-16
  • [学会発表] 粒子状硝酸塩測定装置のキャラクタリゼーション2008

    • 著者名/発表者名
      定永靖宗
    • 学会等名
      第14回大気化学討論会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-30
  • [学会発表] アジア大陸からの長距離輸送過程におけるNO_y, ガス状硝酸、粒子状硝酸の濃度変動について2008

    • 著者名/発表者名
      弓場彬江
    • 学会等名
      第14回大気化学討論会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-10-30
  • [学会発表] 大阪における大気エアロゾルの総合観測-多環芳香族炭化水素類(PAHs)濃度の変動-2008

    • 著者名/発表者名
      田中敦
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] アジア大陸からの長距離輸送過程における窒素酸化物種の変動解析2008

    • 著者名/発表者名
      弓場彬江
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] 粒子状硝酸塩のモリブデン還元触媒によるNOへの変換効率2008

    • 著者名/発表者名
      定永靖宗
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] 雨や雪に含まれる多環芳香族炭化水素類の測定2008

    • 著者名/発表者名
      鍋島愛絵
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 亜硝酸パッシブサンプラーの開発2008

    • 著者名/発表者名
      平野慎悟
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 亜硝酸を含む液滴の乾燥が大気環境に与える影響に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      島崎渉
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 大気環境中の氷存在下でのハロゲン化物イオンの凍結反応の挙動2008

    • 著者名/発表者名
      高橋暢
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 東京都におけるオゾン週末効果の動態解析2008

    • 著者名/発表者名
      千眼光代
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 発光ダイオード誘起蛍光法(LED-IF法)を用いた大気中のN0_2測定装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      吉本隆寿
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 大気中亜硝酸および硝酸の高感度同時測定装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      桑田喜久
    • 学会等名
      第49回大気環境学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 発光ダイオード誘起蛍光法(LED-IF法)を用いた大気中のNO_2測定装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      吉本隆寿
    • 学会等名
      2008年光化学討論会
    • 発表場所
      堺
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] Fate of HONO in condensed phase in the troposphere and effect of ozone2008

    • 著者名/発表者名
      N. Takenaka
    • 学会等名
      IGAC 10th International Conference
    • 発表場所
      Annecy, France
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] Observations of NO_y and gaseous nitric acid in remote island of Okinawa : Long-range transport of nitrogen species from Asian continent2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sadanaga
    • 学会等名
      IGAC 10th International Conference
    • 発表場所
      Annecy, France
    • 年月日
      2008-09-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi