研究課題/領域番号 |
19651023
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
朝長 万左男 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40100854)
|
研究分担者 |
鈴木 啓司 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (00196809)
長井 一浩 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30304942)
岩永 正子 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00372772)
|
キーワード | 放射線被ばく / 幹細胞 / 放射線誘発遅延性ゲノム不安定状態 |
研究概要 |
1.被ばく者試料サンプリング 計画書に策定した手順に則り、原子爆弾被ばく者検診センターおよび長崎大学病院血液内科受診のプロセスから、現時点までに6例の原子爆弾近距離被ばく者の骨髄資料をサンプリングしている。更に、現在、近距離被ばく者コホートを基盤とした組織バンキング・システムを、次年度稼働開始へ向けて構築中であり、これによってサンプリング数の増加および臨床情報等豊富なデータベースを用いた分析が可能となる。 2.幹細胞のゲノム不安定性解析 既に確立しているABCG2陽性およびCD34陽性画分の分取・標本作製・リン酸化ATMや53BP1のフォーカス形成の免疫学的in situ検出法を用いて、データを集積中である。その過程において、われわれが用いている免疫蛍光染色法において、ゲノム不安定性のマーカーであるリン酸化ATMや53BP1のフォーカス形成の検出感度が細胞周期と深く関連することを見出し、quiescentな状態にある幹細胞を各種増殖因子による刺激を用いて活性化することによって、対象となる幹細胞画分およびそのprogenyの細胞集団におけるフォーカス形成をより高感度・高精度に検出しうることを明らかにした。また一方、より精密な分析のために、幹細胞画分より単一クローンレベルでの解析を行うべく、新規方法論確立のための検討を重ねている。更に、新たにCD271抗原をマーカー分子として、間葉系幹細胞に焦点を絞った分析も並行して推進している。
|