• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

連続時間ランダムウォークの土壌汚染修復技術への適用可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19651032
研究機関金沢大学

研究代表者

川西 琢也  金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (80234087)

研究分担者 羽田野 祐子  筑波大学, システム情報工学研究科, 准教授 (60323276)
キーワード環境技術 / 多孔質体 / ランダムウォーク / 土壌汚染修復 / 不均質性 / 滞留時間分布 / 移動速度 / エアースパージング
研究概要

本研究の目的は「連続時間ランダムウォークにより,土壌汚染修復技術における物質移動の諸現象が正確に記述できるか」を確認するということであり,具体的には,(a)既存の1次元の不均質系物質移動データへの適用可能性を明らかにすること,(b)もし適用できる場合,従来モデルでのパラメータ分布と連続時間ランダムウォークでのパラメータの間の関係について検討し,両者の得失を評価することである。平成19年度の検討の結果,上記目的(a)に関しては,研究代表者の川西の研究室で得られたエアースパージングの実験結果を,研究分担者である羽田野の研究室において解析し,連続時間ランダムウォークで表現することに成功した(水工学論文集第52巻pp.415-420)。また,この間,川西の研究室で,エアースパージングの実験結果をシミュレートする新しいモデルの開発も進んだ。すなわち,仮想上の立方格子に水を満たし,invasion percolationに基づいて空気を流入させ,格子内に気液の分布をつくりだした後,液相内で古典的なランダムウォークを実行し,液相から気相への溶存揮発成分移動速度を計算するモデルを構築した(American Geophysical Union 2007 Fallで発表)。このモデルでも,エアースパージング実験で得られたようなべき乗則tailingが得られた。エアースパージングの実験結果は様々な現象が複雑に影響しあった結果であり,フィッティングで得られた連続時間ランダムウォークのパラメーターの解釈が難しかったが,このinvasion percolationに基づくモデルを利用することにより,物理現象をより抽象化した形で扱えるようになった。以上,目的(a)に関しては,「適用できる」ことが明らかとなった。平成20年度には目的(b)について検討を進めることになる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 連続時間ランダムウォークモデルのエアースパージング法への適用2008

    • 著者名/発表者名
      清水 航士・羽田野 祐子・蜷川 幸司・川西 琢也
    • 雑誌名

      水工学論文集 52

      ページ: 415-420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partition of polycyclic aromatic hydrocarbons between the river water and sediments at downstream locations of rivers in Kanazawa, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Van Dieu Anh, K. Uchida, Y. Sano, K. Hayakawa, N. Tang, A. Toriba, T. Kameda, Y. Hayashi and T. Kawanishi
    • 雑誌名

      Journal of Ecotechnology Research 13

      ページ: 97-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Litter carbon dynamics analysis in forests in an arid ecosystem with a model incorporating the physical removal of litter.

    • 著者名/発表者名
      S. Kumada, T. Kawanishi, Y. Hayashi, K. Ogomori, Y. Kobayashi, N. Takahashi, M. Saito, H. Hamano, T. Kojima, K. Yamada
    • 雑誌名

      Ecological Modelling (掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] 天然鉱物系吸着剤によるヒ素汚染土壌の不溶化吸着平衡・カラム実験2008

    • 著者名/発表者名
      猪股 夏子, 荒川 正広, 木戸 良介, 林 良茂, 川西 琢也, 伊藤 健一, 池田 穂高
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] Power law tailing in air-sparging of groundwater2008

    • 著者名/発表者名
      Dastagir Muhammad Rehan, Ninagawa Koji, Fujimaru Atsushi, Hayashi Yoshishige, Kawanishi Takuya
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] 乾燥地植林における保水材の混入位置による保水効果の差異の検討2008

    • 著者名/発表者名
      平松 享, 熊田 俊吾, 林 良茂, 川西 琢也
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] 西オーストラリア州レオノラ近郊の乾燥地における植生と土壌炭素の関係2008

    • 著者名/発表者名
      大園 侑利, 熊田 俊吾, 川西 琢也, 林 良茂, 菅沼 秀樹, 濱野 裕之, 小島 紀徳, 山田 興一
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] 西オーストラリア州Sturt Meadowsに広がる乾燥地植生の炭素動態解析2008

    • 著者名/発表者名
      熊田 俊吾, 大園 侑利, 川西 琢也, 林 良茂, 菅沼 秀樹, 濱野 裕之, 小島 紀徳, 山田 興一
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] 腐植物質の存在する水、底質中での多環芳香族炭化水素(PAHs)の固液間分配の解析2008

    • 著者名/発表者名
      杉浦 修平, Van Anh Dieu, 木下 千尋, 林 良茂, 川西 琢也
    • 学会等名
      化学工学会第73年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] Power law tailing in air-sparging and invasion-percolation model for calculating diffusion rates in the liquid phase.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kawanishi and Y. Hayashi
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2007 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Effect of humic adid on the partition of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) in water sediment system.2007

    • 著者名/発表者名
      D. Anh Van, K. Hayakawa, N. Tang, A. Toriba, Y. Hayashi and T. Kawanishi
    • 学会等名
      The 21st International Symposium for Polycyclic Aromatic Compounds (ISPAC 21)
    • 発表場所
      Trondheim,Norway
    • 年月日
      2007-08-06

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi