• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

機能性RNAによる生活習慣病発症の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19651082
研究機関筑波大学

研究代表者

中川 嘉  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (80361351)

研究分担者 高橋 昭光  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70344893)
キーワードmiRNA / 生活習慣病 / 遺伝子発現
研究概要

欧米先進各国では、食生活の変化に伴う脂肪分摂取の増大などによる摂取カロリー過剰と運動不足などによる消費カロリーの低下から、エネルギー蓄積過剰の状態、つまり肥満とそれに基づくメタボリックシンドローム患者の増加が深刻な社会問題となっている。日本でも、食生活の欧米化に伴い欧米同様、生活習慣病患者が急速に増加している。生活習慣病の発症には摂取した食物、エネルギーの代謝異常がその原因のひとつである。エネルギー代謝に関わる酵素の遺伝子発現がその根本にある。そのため、本研究ではエネルギー代謝の破綻に導く新たな因子、エネルギー代謝を改善に導く新たな因子の同定と、それら因子から治療への応用を目指す。新たな因子として、遺伝子の発現を制御する新たな因子であるmicroRNAを標的に研究を行う。
病態マウスの脂肪組織で発現が変動するmiRNAの同定のため、miRNAマイクロアレイ解析を行った。その結果、病態マウスでの発現が変動するmiRNAとして2つのmiRNAを同定した。それぞれのmiRNAの発現をリアルタイムPCRにより検討を行った。そのうちmiR335は病態マウヌの脂肪組織のみならず肝臓においてもその発現が変動した。さらに、脂肪細胞のモデル細胞である3T3-L1の脂肪細胞の分化過程でその発現も変動した。miR335が脂肪組織とそれ以外の組織において発現が変動することは、生活習慣病の発症への寄与が推測された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Crucial role of a long-chain fatty acid elongase, Elovl6, in obesity-induced insulin resistance.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaka T
    • 雑誌名

      Nature Medicine 13

      ページ: 1193-1202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein kinase A suppresses sterol regulatory element-binding protein-1C expression via phosphorylation of liver X receptor in the liver.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 雑誌名

      JBC 282

      ページ: 11687-11695

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of microvesicles secreted by 3T3-L1 adipocytes: redox- and hormone-dependent induction of milk fat globule-epidermal growth factor 8-associated microvesicles.2007

    • 著者名/発表者名
      Aoki N
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 3850-3862

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝臓におけるエネルギー代謝調節因子TFE3のメタボリックシンドロームへの作用メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      中川 嘉
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi