• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

戦前期における日系カナダ移民の日本語文学環境の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 19652019
研究種目

萌芽研究

研究機関奈良教育大学

研究代表者

日高 佳紀  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (00335465)

研究分担者 上谷 順三郎  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (10233941)
日比 嘉高  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80334019)
キーワードカナダ / 日系移民 / 日本語 / 文学 / 言語政策
研究概要

本研究の1年目にあたる19年度は、以下三点にわたる内容での研究を展開した。
第一点目は、研究課題の絞り込みである。研究分担者とともに5回にわたる研究会議を行い、各回でそれぞれのテーマごとの課題を出し合い、その内容や方法についての討議をおこなった。また、その過程で、他領域(地理学)の日系カナダ移民研究の専門家に講演を依頼し、移民研究の具体的な方法と課題、さらには具体的な研究内容についての示唆を受けた。こうした活動を通して、次年度以降の具体的な研究の方針を定めることができた。
第二点目は、日系カナダ移民関連の現地調査である。国内においては、カナダ移民の出身地として有名な和歌山県日高郡美浜町(旧三尾村)においてカナダ資料館を訪ね、同館館長から三尾とカナダの関係についての説明を受けるとともに、旧村内の関係施設の視察をおこなった。また、カナダ・バンクーバー市に出向き、国立日系カナダ人博物館やバンクーバー日本語学校などを訪問、資料閲覧と収集、および現地日系カナダ人への聞き取りをおこなうとともに、関係施設の担当者と研究打ち合わせをおこなった。次年度以降、研究分担者とともにバンクーバーでおこなう本格調査の準備をほぼ完了することができた。
第三点目は、戦前期カナダの日系エスニック紙『大陸日報』(1907年創刊)における文芸記事の分析である。今年は初期段階に連載していた長編小説「志士活躍馬賊王」(1910)の言説と同時代の移民を取り巻く環境の関連性について分析し、論文「カナダで満洲馬賊小説を読むということ」にまとめた。研究成果の一部を具体化したのみならず、移民読者の読書行為論的な視座を導入することでの移民研究の新たな可能性についても言及した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] カナダで満洲馬賊小説を読むということ-初期『大陸日報』と文学-2008

    • 著者名/発表者名
      日高佳紀
    • 雑誌名

      奈良教育大学国文-研究と教育 31

      ページ: 1-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi